テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

やまがたZIP! ~スペシャル~ 小町、私のすもう道2016

番組ID
212126
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年05月26日(金)10:40~11:25
時間(分)
38
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)、プライド・トゥ
出演者
ナレーター:門田和弘、語り:大槻桃子
スタッフ
題字:秋葉小町、撮影:村岡広太、撮影:武田広幸、撮影:佐藤愛未、編集:佐藤愛未、ディレクター:佐藤愛未、プロデューサー:山内正俊
概要
相撲人口が減るなか、全国に通用する子供たちを育てる小さな相撲教室が山形県酒田市にある。指導するのは、まもなく80歳を迎える白畑悌輔さん。白畑さんは優しく、時には厳しい態度で子供たちに接し、相撲の魅力に引き込む名伯楽。そんな白畑さんの道場に、小学校1年生の女の子、秋葉小町ちゃんが入門してきた。「お兄ちゃんのように強くなって、男の子に勝ちたい」と人一倍闘志を燃やす。負けても泣きながら土俵に向かっていく小町ちゃんの「相撲道」を見つめた。

同じ年代の公開番組

大きな桜の木の下で ~樹齢1500年の、とある1年~

岐阜県の南西部、福井県との境にある本巣市根尾に、樹齢1500年を超えると言われる巨木「淡墨桜」が立っている。国の天然記念物に指定され、日本三大桜の一つだ。枝を大きく広げ、散り際に淡い墨色を帯びてくるのが特徴である。だが太い幹の中は空洞になり、枝は柱に支えられている。何度も枯れそうな危機に瀕しながら、数多くの人たちの手によって生き続けてきたのだ。幼い頃から淡墨桜に親しんだ大平猛司さん(43歳)は、「樹木医として淡墨桜を見てみたい」と4年前に地元の林業会社に入社し、本巣市から委託を受け淡墨桜を管理している。2016年の夏から1年近くにわたって大平さんを取材し、「本当にきりがない」という、知られざる樹木医の仕事に迫る。また、淡墨桜に魅せられ中学生の頃から60年以上写真を撮り続ける男性、樹齢100年を超える桜の木がこの年枯死した愛媛県のある町を取材。人々が淡墨桜に惹き付けられる理由、歴史ある木を生かし続けていくことの意味を探る。そして、満開の淡墨桜をクレーン撮影による壮観な映像で届ける。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組