テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

福岡夢実現バラエティー 頑張るキミに花束を!傑作選 崖っぷち有名ラーメン店SP

番組ID
212016
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年02月18日(土)09:30~10:55
時間(分)
70
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
放送局
福岡放送(FBS)
製作者
福岡放送(FBS)
制作社
福岡放送(FBS)
出演者
斉藤優彦摩呂、ナレーター:佐藤順一
スタッフ
総合演出:藤谷拓稔、構成:皆田和行、構成:スキップ若山、CAM:角田至、CAM:岸田健史、AUD:三宮克己、AUD:善明建太、EED:石井僚太郎、MA:横山敦樹、音響効果:行本秀樹、編集:春日紀範、タイトル:鈴木耕平、編成:西原大輔、編成:今任大成、演出補:尾上幸輝、ディレクター:近藤祐治郎、プロデューサー:田平純一朗
概要
不器用でも頑張っている人々と共に、一緒に「夢」を追いかける番組。頑張っている人、夢を追いかけている人、日本や世界を駆け巡る冒険を応援し、頑張っている店や、夢のあるサービスなども紹介する。◆今回は、2007年九州ラーメン総選挙で1位を獲得したにも関わらず、倒産寸前に追い込まれているラーメン店に密着。ラーメン王国・九州の頂点を極めた味から、なぜ人は離れて行ってしまったのか。店主が妻にも隠していた衝撃の事実とは。過去の栄光とプライドをすべて捨て、一発逆転へのラストチャンスにかける。数々の店を救ってきた“匠”たちも参戦する。

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 湖面に浮かぶ漁師の姿 ~宍道湖のシジミ漁~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆島根県の宍道湖。何隻ものシジミ漁船が浮かぶ様子は朝の風物詩だ。1月から3月の寒い時期にとれるシジミは「寒シジミ」といって味がよく、高値で取引されている。宍道湖はわずかに塩分を含んだ汽水湖で、ウナギやエビ、ハゼやスズキ、そして冬はシラウオ、アマサギなど様々な魚がとれる。このような幸を「宍道湖の七珍」と言い、シジミも七珍の一つ。宍道湖のシジミはヤマトシジミで、主に水深4メートルまでの所に生息している。シジミ漁には「手掻き(てがき)操業」、「入り掻き(はいりがき)操業」、「機械掻き(きかいがき)操業」の3つ漁法があるが、宍道湖のシジミ漁のほとんどは機械掻き操業である。この漁法は鋤簾を固定して、エンジンで進む船の動力で、シジミをとる。先人たちが守り、今に受け継いだシジミ漁。漁師を乗せた船が湖面に浮かぶその姿は、かけがえのない宍道湖の風物詩である。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組