テレビ番組
にほん風景遺産 水のまち 郡上八幡 ~三十三夜 町は踊る~
番組ID
205549
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年10月08日(金)10:51~11:45
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、ビーエス朝日(BS朝日)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)、ビーエス朝日(BS朝日)、名古屋テレビ映像
出演者
スタッフ
構成:村上信夫、題字:片岡鶴太郎、テーマ曲:城之内ミサ、テーマ曲:高野寛、撮影:鈴木崇義、撮影:吉岡弘、撮影:布勢貴士、音声:芝原元気、編集:加藤光平、編集:河合孝昭、EED:林大介、EED:橋本宗介、MA:飯森雅充、音響効果:片山由理、ディレクター:加藤晋輔、プロデューサー:安藤則子、プロデューサー:佐藤大介、総合プロデューサー:小林和男
概要
未来に残したい日本各地の豊かな“風景遺産”。四季折々の美しい日本の風景と、そこに住む人々の暮らしを紹介するシリーズ。案内人は加藤千洋。◆岐阜県。ひと夏に三十三夜行われる盆踊り“郡上踊り”は、日本のほぼ真ん中に位置する郡上市で行われる。2カ月にわたるこの盆踊りは約400年続いている。クライマックスはお盆に夜を徹して行われる“徹夜おどり”。この4日間だけで20万人以上の観光客が訪れる。番組案内人の加藤千洋さんが、お盆の郡上八幡を訪れる。郡上踊りは多くの人達によって支えられている。郡上踊りをこよなく愛している「おどり助平」の河合さん、踊りには欠かせない下駄を専門に売る「杉本はきもの店」のおかみさん。この土地を愛し、郡上の町を描き続ける生まれも育ちも郡上の美術家水野さん。加藤さんは様々な形で踊りに関わっている人達に触れ、郡上踊りの魅力と水の町でもある郡上の夏の情緒ある風景を紹介していく。