テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

結いの故郷 西湖いやしの里 根場

番組ID
204747
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年03月06日(土)10:30~11:25
時間(分)
53
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)、ファーストビジョン、デジタルスイート
出演者
ナレーション:窪田等
スタッフ
構成:村井えり、撮影:岡部常夫、撮影:伊藤浩美、技術:桝井正美、編集:小林亨、EED:松浦良夫、音響効果:松岳宏明、MA:吉田光平、ディレクター:荻野弘樹、プロデューサー:保坂律夫、プロデューサー:中島一彦、制作統括:都倉公済、チーフプロデューサー:土橋巧
概要
真冬の富士山麓・梨ヶ原。富士のすそ野に広がる原野から茅葺きの1年が始まる。梨ヶ原で育った茅はしなやかで耐久性が高く、茅葺きの原料として最適だという。この茅を春まで寝かせて乾燥させる。4月、富士山麓に遅い春がやってくると、茅葺き職人たちは忙しくなる。茅の下準備「選り(すぐり)」作業。雨風にさらされる屋根の表面に近い部分は特に密度を高くするために、葉を払い根元に密集させる。地道な作業のおかげで茅葺き屋根の耐久性は保たれる。◆職人たちの作業場の目の前にある根場地区の共同墓地には、昭和41年の台風災害の犠牲者が眠っている。かつては結(ゆい)の文化のもと、村中総出で屋根を葺いた。いやしの里・根場は、その茅葺き集落をよみがえらせる富士河口湖町のプロジェクトだ。茅葺きの再生がこの地域の再生だと信じる職人の姿を中心に、屋根が完成するまでの茅葺き作業をドキュメントする。

同じ年代の公開番組

仮面ライダーW(ダブル)〔49・終〕 Eにさよなら/この街に正義の花束を

平成仮面ライダーシリーズ第11弾。シリーズ初のふたりでひとりの仮面ライダーに変身する。風都タワーが見下ろす風都では、人間がガイアメモリを使って怪人に姿を変えたドーパントが事件を起こしていた。何者かが、人々の欲望につけ込みガイアメモリを流通させていた。私立探偵の左翔太郎(桐山漣)とその相棒・フィリップ(菅田将暉)がガイアメモリで仮面ライダーダブルに変身し、ドーパントと戦うのだった。原作:石ノ森章太郎。(2009年9月6日~2010年8月26日放送、全49回)◆フィリップが消えて一年がたった。風都タワーも再建された。だが、街の危機は終わる気配がない。かつて流通したガイアメモリの残りは、まだ風都の平和を蝕んでいるのだ。そんな中、翔太郎の元に少年が依頼に来た。姉を悪いグループから取り戻してほしいとのこと。そのグループの名はEXE(エグゼ)。ガイアメモリを売買し、ミュージアムを継ぐと豪語する若者たちだ。そして、今は街で静かにしている「偉大なカリスマ」を擁立するというのだ。一方、若菜が警察病院から逃亡した。「私は再起動し、この汚れた街を浄化する!」。


crib幼児・子供recent_actorsドラマtvテレビ番組