テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ドラマ30 みこん六姉妹〔40・終〕

番組ID
016265
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年11月24日(金)13:30~14:00
時間(分)
24
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ、ザ・ワークス
出演者
スタッフ
脚本:小林富美、脚本:山上ちはる、脚本:鈴木友海、演出:小柳津恵一、制作:霜田一寿、制作:大垣一穂、制作:堀場正仁、音楽:澤口和彦、美術:三木和彦、美術:綾部義之、技術:久保田富美男、撮影:江山亨、撮影:白木翔、音声:中村哲夫、音声:服部良隆、音声:稲垣晶、照明:寺田吉宏、編集:藤村芳美、記録:長谷川愛
概要
和菓子屋「寿や」にはそれぞれの事情で未だ未婚の娘たちが6人。なりゆきで跡継ぎになってしまった次女・二葉を主人公に、賑やかな娘たちが持ち込むやっかい事、そんな娘を6人も持ってしまった父親の苦悩、ドタバタ家族の悩みと喜びをコミカルに描く。(10月2日開始、全40回)◆結納に遅れてきたのに謝らない建造たちに松太郎は激怒し、婚姻は取りやめると言い出した。しかし結局、11時と1時の聞き違えとわかり、なんとかその場は収まる。建造に、彼の亡き母の形見の指輪をもらった二葉は大感激。挙式はハワイでと決まり、いよいよ出発の前日。松太郎は娘たちにそれぞれの名前の由来を説明し、みんな自慢の娘だと涙を浮かべる。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔490〕 ベスト・オブ「世界遺産」Ⅱ 空から見るイタリア

放送開始10周年を記念して、5回にわたって「ベスト・オブ・世界遺産」をおくる。ナレーターは高倉健。第2回は、最も世界遺産の多い国、イタリア。この国が産み落とした文化は、ヨーロッパのみならず、全世界に影響を与えた。そのイタリアという巨大美術館を空からめぐる。広大なローマ帝国の領土を、網の目のように結んだ街道の総延長は29万キロメートル。アッピア街道を南下すると、不思議な街「マテーラ」、円錐形の屋根が特徴的な「アルベロベッロ」など、南イタリアの風土が作り出した街が見える。またローマ帝国を支えた「海の道」をたどり、ナポリ、アマルフィ、ヴェネツィア、ピサと海運都市国家の変遷を紹介する。◆サン・ジミニャーノ歴史地区、ポルト・ヴェーネレ、チンクエ・テッレ及び小島群、ピサの斜塔、アッシジ、聖フランチェスコ聖堂、コロッセオ、パンテオン、アマルフィ海岸、ヴェネツィアとその潟、シエナ歴史地区、フィレンツェ歴史地区、バチカン市国、カセルタ宮殿、ヴァンヴィテッリ水道橋


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組