テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふくしまの素顔 猪俣公章 ~昭和が生んだヒット・メーカー~

番組ID
201640
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年06月25日(日)16:55~17:25
時間(分)
29
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
music_note
音楽
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)、福島クリエーティブ
出演者
スタッフ
制作:石山隆、プロデューサー:吉田信秋、ディレクター:水谷暢男、撮影:針生淳一、撮影:伊藤修一、照明:岡部一浩、音声:道音俊夫、編集:堤昭、美術:長谷川敬
概要
数々のヒット曲を世に送り出し、戦後の日本の歌謡界をリードしてきた猪俣公章は、昭和13年、会津板下町で生まれた。◆その後父親の転勤に伴って福島市に移り住む。中学の頃から音楽家を目指し、難関といわれる東京の開成高校に入学。日本大学芸術学部音楽科を経て、古賀政男に師事した。演歌が好きで、森進一にはデビュー作「女のためいき」をはじめ、「港町ブルース」「おふくろさん」などのヒット曲を提供している。他にもテレサ・テン、藤圭子、水原弘、五木ひろしなど有名な歌手のヒット曲を手がけている。◆猪俣は自宅に弟子を住まわせ、歌のレッスンは勿論、社会人としての礼儀作法もおしえていた。内弟子として修業を積んだ坂本冬実さんのインタビューなども含め、猪俣公章の功績や人柄を紹介する。

同じ年代の公開番組

のだめカンタービレ〔11・終〕

二ノ宮知子の大人気漫画を実写化。強烈なキャラクターの音大生たちがクラシック音楽に真摯に向き合う姿をコメディタッチに描く音楽ドラマ。脚本:衛藤凛(2006年10月16日~12月25日放送、全11回)◆最終回。のだめ(上野樹里)は、コンクールで優勝できなかったことにショックを受け、福岡県の実家に戻っていた。両親は2年ぶりに帰郷した娘を温かく迎えたが、弟の佳孝(別當優輝)は、高い金を払って音大に通っても就職が決まらないのなら不良債権だ、などと悪態をつく。のだめは、そんな家族の前では普通に振る舞っていたが、ピアノには触ろうとしなかった。一方、ヨーロッパ留学を決めた千秋(玉木宏)は、その間のR☆Sオーケストラの指揮者選定を音楽評論家の佐久間(及川光博)に依頼していた。後任者から好感触を得たと佐久間から聞き、千秋は感謝しつつも、なぜそこまで面倒を見てくれるのかと問いかける。すると佐久間は、歴史に名を残す音楽家には人との大事な出会いがあったのだから、自分もそういう人間になりたいのだ、と照れくさそうに答えるのだった。千秋は後任者も決まり、安堵と寂しさが入り混じった不思議な気分を味わっていた。しかし、のだめと連絡が取れないのが気にかかり、福岡に向かう決心をする。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
土曜ドラマ ディロン~運命の犬〔1〕 不思議の国から来た犬

平凡な主婦が一頭の捨て犬と出会い、老人ホームや子供たちへの訪問、捨て犬の保護活動を始めたことから、様々な人の心にふれ世界が広がっていく。やがてそれは夫婦の関係や避けていた義母との関係にも変化をもたらすことになる。原案:井上こみち。(2006年5月20日~7月1日放送、全5回)◆第1回「不思議の国から来た犬」。里中麻利(樋口可南子)は夫と二人暮らしの主婦。彼女には気になる光景があった。ペットショップの裏手にうずくまる大きな犬。かつて町を闊歩していたのを見かけたことがある。その犬がショップを抜け出し、老婆を襲って逃げたという。引取りを拒否され保健所に連れていかれたその犬を、処分寸前のところで麻利が引き取った。夫の耕平(大杉漣)には一人暮らしの母・美佐江(池内淳子)がいるが、麻利は係わりを避けてきた。近所に越してきた麻利たちだったが、麻利にはうまく付き合う自信がなかった。麻利はかつて職場の人間関係で自身を壊した経験がある。引き取った犬・ディロンの出現を耕平は喜ばないが、ディロンは麻利の傍らにそっと寄り添うようになる。そんな優しい目をした犬が老婆を襲ったという誤解を解こうと、麻利は老婆が暮らす施設を訪ねる。


recent_actorsドラマtvテレビ番組