テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

僕らの街は、僕らで創る ~WALK INN FES!の挑戦~

番組ID
R24071
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年05月15日(日)19:00~19:55
時間(分)
54
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー・録音構成
music_note
音楽
放送局
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
製作者
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
制作社
エフエム鹿児島(μFM・FM鹿児島)
出演者
スタッフ
企画:前畠俊二、構成:前畠俊二、取材:前畠俊二、取材:遠山明男
概要
「僕らの街は、僕らで創る」をコンセプトに、地元鹿児島県にある音楽スタジオやライブハウスが中心となって2014年から開催している音楽フェス「WALK INN FES!」。2022年4月9~10日に霧島市の国分キャンプ海水浴場で開催された「WALK INN FES!2022in霧島市国分」の模様を参加ミュージシャンや観客の声、主催者たちの思いと共に振り返る特別番組。イベント主催のWALK INN STUDIO野間代表に、開催のきっかけや会場を桜島から霧島へ移した理由、他イベントとの共存、コロナ禍での開催の模索について聞く。また、今回の開催地である国分FUZZ ROCK CAFEの長里氏による地元霧島市国分の音楽の現状、SOIL&“PIMP”SESSIONSタブゾンビ氏による鹿児島の音楽シーンの現状と未来への展望などについて、会場でのステージ演奏を交えながら送る。

同じ年代の公開番組

工藤淳之介 3時のカルテット

月曜から木曜の午後に放送されたワイド番組。アナウンサーの工藤淳之介と日替わりパートナーが新潟県内の様々な出来事や情報を伝える。(2019年9月30日~2024年3月28日放送)◆今回は放送日の前日、8月2日に開催された「長岡まつり大花火大会」にちなみ「平和」をテーマに番組を進める。長岡の花火大会は1945年の長岡空襲の翌日を開催日として広く新潟県民に親しまれている。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2020、21年は中止され、3年ぶりに開催された。新潟放送開局70周年記念企画として70の夢を応援するコーナー「ハッシュタグユメファクトリー」が取り上げた横浜在住の料理研究家、馬場タチヤーナさんの「長岡花火を見たい」という夢の実現を密着取材。彼女の出身地ウクライナにいる家族や友人への思い、平和への願いを聞く。日替わりショートドラマ「夕ドラ ~小さな夏物語~」では、長岡空襲の体験者と長岡戦災資料館への取材をもとに構成。新潟放送のアナウンサーが熱演する。最後は長岡花火のクライマックスに流れる澤田知可子が歌う「空を見上げてごらん」でしめくくる。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組