テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

RKKラジオホール 水俣第三中学校 還暦同窓会

番組ID
R23537
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年11月28日(日)19:00~20:00
時間(分)
56
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
熊本放送(RKK)
製作者
熊本放送(RKK)
制作社
熊本放送(RKK)
出演者
スタッフ
作:村上雅通、制作:中村レン、演出:中村レン、技術:小川洋平、技術:西哲司
概要
千葉で暮らすは幸子は、熊本県にある母校・水俣第三中学校の同窓会に参加することとなった。幸子には同窓会と共に、6年前に他界した父親の真意を確かめる目的があった。水俣病で苦しんだ祖父の死を巡り、45年間続く父親との確執に終止符を打ちたいと決意したのだ。同窓会には合唱部の仲間3人が参加していた。旧交を温める中で、幸子は3人の仲間たちも水俣病と向き合わざるを得なかったことを知る。そして、ふとしたことから父親の思いに触れることとなる。

同じ年代の公開番組

ザ・ローリングストーンズでつづる 宇和島健歩・事始め ~伊達宗城の憂鬱~

愛媛県宇和島市在住の郷土史家、橋本増洋氏が近年にまとめた「宇和島健歩・燼余(もえさし)」をもとに一部フィクションをまじえた歴史コメディー。英国のロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズの名曲が番組全編で流れる。◆時は幕末。1853年(嘉永6)、浦賀沖にペリーの黒船来航以後、時代は大きく流れを変えようとしていた。この時代に生きたのが宇和島藩8代藩主・伊達宗城。蘭学を積極的に導入して西洋式軍備に力を入れるなど藩政改革と幕政に活躍し、「幕末の四賢侯」でもある。しかし、彼にはある悩み(憂鬱)があった。それは「日本の行く末と肩こり」。軍事力を蓄え堂々と開国に打ってでる「富国強兵」を願う宗城だったが、老中・井伊直弼にその想いは届かない。このような中、宗城は宇和島藩5代藩主・伊達村候(むらとき)が1759年(宝暦9)家臣に体力をつけさせようと命じた「遠走り(とおばしり)」にあやかり、健やかな歩み「健歩」と命名し、1854年(安政元)2月14日、侍マラソン「宇和島健歩」を行う。果たしてどんなレースが繰り広げられたのか。そして宗城の憂鬱は晴れたのか…。


cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成recent_actorsドラマradioラジオ番組
スギテツのGRAND NACK RAILROAD

ラジオ番組としては珍しい「鉄道」に特化した番組。毎週日曜の早朝、大の鉄道ファンであるクラシックデュオ「スギテツ」が、前半はお目覚め音楽、後半は鉄道トークを届ける。鉄道ファンでない人にも受け入れてもらえるよう、ハードな鉄道ネタは控え目にしている。(2011年10月放送開始)今回は、番組開始10周年を記念して開催されたミニライブの実況録音を聴く。◆2021年8月1日、さいたま市のカワイ大宮ショップ・ミュージックサロンlegatoで開催された「FM NACK5『スギテツのGRAND NACK RAILROAD』10周年プレ企画 スギテツ・ミュージックサロン2021 in さいたま vol.2」の一部を聴く。ステージの前半はスギテツのピアノとバイオリンの演奏に、FM NACK5パーソナリティーのアロハ太朗と彼の娘で音大声楽科在学中の菜々夏さんが歌で加わり、シューベルト作曲の『魔王』にアロハ太朗が特殊詐欺防止を啓発する詩をあてた『オレオレ魔王』を披露するなど、にぎやかなコンサートとなった。後半は番組に寄せられた投稿「ラジオで結ぶ埼玉の鉄道」を紹介する。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーmusic_note音楽radioラジオ番組