テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

Fresh Morning OKAYAMA

番組ID
R02841
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2005年05月04日(水)07:30~10:30
時間(分)
60
ジャンル
adaptive_audio_mic
トーク・ワイドショー
放送局
岡山エフエム放送(FM岡山)
製作者
岡山エフエム放送(FM岡山)
制作社
岡山エフエム放送(FM岡山)
出演者
スタッフ
制作:中村正昭、演出:菅井みゆき、構成:菅井みゆき
概要
「今日一日を元気よく頑張れるように、朝の大切な時間をさわやかにコーディネート」というコンセプトのもと、オンエアしているFM岡山の朝ワイドプログラム。洋楽・邦楽を交えた心地良い音楽と朝一番におさえておきたい天気・ニュース・交通情報を織り交ぜて構成。(1999年4月1日放送開始)◆この日のDJは森田恵子。「OKAYAMAモーニングポケット」では、岡山県の情報を提供。9時台の「Wednesday Wind」では、岡山ゆかりの今“旬”な人にインタビュー。オリジナルCD「倉敷物語」を制作した六ッ森ケイ子さんが出演。10時台の「KEI chun Cafe」は、コーヒーを始め、紅茶、スイーツ、雑貨、ショップなど“カフェモノ”にこだわってカフェ事情を調査。岡山名物きびだんごの新商品「ラムネきびだんご」を紹介する。岡山県内各地に電話をつなぐコーナーでは、ヨーグルト工場で販売しているソフトクリームについて話を聞く。

同じ年代の公開番組

「私の書いたポエム」スペシャル ことばの収穫祭

全国のリスナーから寄せられる創作ポエムやエッセイを、30年以上紹介し続けてきた「私の書いたポエム」の特別番組。パーソナリティは長岡一也と大橋照子。◆この日は東京巣鴨の境内に来場者100人を集めて開催した公開録音。コーナーごとにゲストを招いて、トーク、朗読、クイズ、実況、ライヴと様々な音の変化で番組を彩りながら、番組の歴史を象徴するように場の移り変わりをリスナーの詩で纏めあげていく。◆最初のトークコーナーのテーマは「天気予報をわかりやすく伝えるこころ」。ゲストの気象予報士・平井史生さんから、天気予報や解説に際しての心がけや情報に込める気持ちを聞き出す。◆次に「心に届ける和歌」。道元の残した古典和歌の朗読と、道元の著作を研究しているゲストの丸山劫外さんの解説。◆クイズコーナーでは、ゲスト出題のクイズをリスナーが解答し、会場を盛り上げる。平井さんは学問的な出題を、シンガーソングライターの杉真理さんは作詞の意図を問う。◆後半は来場者参加の「本格的坐禅体験」の臨場感を伝える。坐禅中の様子は長岡一也の厳かな実況で感じてもらう。◆ラストは会場が一体化した「トーク・ライヴ」。決していいことばかりでない「人生のおかしみ」「ことば遊び」などから笑いがおこる。「歌詞つきの音楽」に来場者が酔いしれる。◆それぞれが自分の存在、感慨をことばに表現しながら、語り継いでいきたいこころについて解き明かしていく。


school教育・教養radioラジオ番組