テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

かまいたちの知らんけど 特別企画 お世話になったお店にはお礼を言いに行かなアカン、絶対に 

番組ID
216973
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年09月12日(日)14:00~14:54
時間(分)
48
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、吉本興業
出演者
スタッフ
企画:清水涼平、演出:清水涼平、構成:友光哲也、構成:中野貴至、CAM:西川真、CAM:大林祐、CAM:中村敦、AUD:曲渕正美、CA:菅野龍哉、MA:山本大輔、音響効果:山本大輔、EED:加田晃紀、EED:村上真央、美術:中西勇二、タイトル:玉川愛美、編成:川上裕、その他:上村真太朗(PR)、HP:髙田将志、HP:佐藤初那、その他:倉林大介(コンテンツ)、その他:亀岡裕子(コンテンツ)、その他:和氣正紀(コンテンツ)、デスク:本田美和、AP:石井カオリ、ディレクター:津嶋綾菜、ディレクター:秀島光樹、ディレクター:中村俊之、ディレクター:中井英雄、ディレクター:中西琴乃、ディレクター:赤井直樹、ディレクター:端大輝、プロデューサー:松本みゆき、プロデューサー:真鍋理恵
概要
毎週木曜深夜に放送中の「かまいたちの知らんけど」。今回は、濱家の思いが詰まった7月15日放送回の完全版。◆濱家が生まれてから37年間通い、お世話になったスーパー「イズミヤ上新庄店」が8月29日に閉店した。閉店が決まったことを知った濱家は、Twitterで「ショックすぎる…。全売り場に思い出が詰まってる。絶対お礼言いに行きます」と心境を吐露。そんな濱家の強い思いを知り、37年間の感謝を伝えるため、番組で閉店前最後の挨拶へ行くことになった。各売り場で蘇る、家族や友達との思い出。時に涙ぐみながら、感謝の気持ちを伝える。最終日8月29日の店内様子も撮影し、7月15日放送時には入りきらなかった幼少期のエピソードなども交えて送る。
受賞歴
ギャラクシー賞(第59回奨励賞)

同じ年代の公開番組

どーんと鹿児島 新型コロナ 医療の現場から

新型コロナ医療の“最後の砦”と呼ばれる鹿児島大学病院。重篤な患者の命を救う人工心肺装置・ECMOが扱える、県内有数の医療機関だ。コロナ患者は容体が急変しやすいため、24時間体制で患者を見守る。病室に入るスタッフは、防護服に二重のゴム手袋、ヘアキャップを身に着け、常に感染リスクと隣り合わせの過酷な現場で奮闘を続けている。新型コロナの患者が亡くなった場合、感染対策のため通夜や葬儀ができず、遺骨となって遺族のもとに帰るケースがある。しかし、鹿児島大学病院では1例目の死者から、感染対策をとった上で病室に棺を置き、家族との最後の面会を叶えてきた。そこには患者1人1人の命と向き合い、遺族に寄り添おうとする看護師の思いがあった。さらに新型コロナで夫と母を亡くした女性を取材。家族を失い悲しみに暮れていた女性の心の支えになったのが、看護師による闘病日記だった。日記に綴られていたのは、可愛らしい手書きのイラストと、懸命にウイルスに立ち向かう夫の姿だった。そして日記は、医師と看護師からのねぎらいの言葉で締めくくられていた。番組では、医療崩壊を防ぐために医療機関の枠を越えて連携する医師たちの取り組みや、コロナ禍で地域格差が深刻となっている離島医療の現状にも着目し、未曾有の感染症に立ち向かう地域医療の姿を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組