テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

HAB開局30周年記念番組 赤瓦のマチュピチュ ~無住集落に暮らす~

番組ID
216934
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年03月19日(土)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
北陸朝日放送(HAB)
製作者
北陸朝日放送(HAB)
制作社
北陸朝日放送(HAB)
出演者
ナレーション:月亭方気
スタッフ
編集:牧田邦和、MA:山崎克哉、カメラ:西田幸平、ドローン撮影:小田原寛、タイトル:馬場俊郎、取材:高橋徹、取材:山本竜馬、制作統括:梅田武、プロデューサー:黒崎正己
概要
加賀市山中温泉大土町、赤い屋根瓦が独特の景観をつくる小さな集落は「赤瓦のマチュピチュ」と呼ばれている。明治初期には約45世帯、300人が炭焼きなどで生計を立てていたが、産業構造の変化とともに人口は減り続け、10年前には限界集落の“限界”を超えて住民のいない無住集落となった。日本全国で無住集落は増え続けているというが、生まれ育った大土町に戻り一人で住み始めた男性がいる。二枚田昇さん(68歳)だ。無住化に抗う男性の四季を追った。

同じ年代の公開番組

僕たちのネタを実力派芸人がやったら革命起きたって話。

粗削りな若手芸人が、スベり過ぎて捨ててしまった“廃棄ネタ”。しかし、その中にダイヤの原石があるかもしれない。そんな“廃棄ネタ”を実力派芸人がリニューアルしたら面白く生まれ変わるのかを検証するバラエティー番組。実力派MC陣内智則とハシヤスメ・アツコ(BISH)がそのビフォーアフターを見届ける。◆リニューアルに挑戦するのは、M-1やR-1で実績を残す芸人たち。1組目は、結成7年目の「おばけ」とM-1準優勝の漫才師「トータルテンボス」。番組趣旨を聞き戸惑う彼らだったが、廃棄ネタの分析やリニューアルネタはトータルテンボスらしさが光る圧巻の仕上がりとなる。「リズムある掛け合い」「ワンクッション視線をずらす」など長年漫才と向き合ってきた彼らが大事にするポイントにも注目。2組目は芸歴1年目のピン芸人「急に宮本」とR-1グランプリ決勝にも進出した芸歴21年の「とにかく明るい安村」。陣内に「ネタが成立していない」と言わしめる廃棄ネタを蘇らせることができるのか。そして3組目は芸歴1年目のコンビ「紅点」とコンビ歴18年でM-1準優勝など数々の実績を持つ「スリムクラブ」。スリムクラブ独特の世界観を加えたニューアルネタを披露する。


groups芸能・バラエティーtvテレビ番組