テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新潟でOFFりません? どローカル道

番組ID
216897
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年12月31日(金)16:05~17:00
時間(分)
47
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)、プロメディア新潟
出演者
スタッフ
カメラ:松坂奈月、音声:高橋圭祐、MA:立川愛子、AP:堀川勝之、AP:会田祥子、ディレクター:永井一郎、ディレクター:大野裕明、ディレクター:佐々木悠、ディレクター:大矢有香、ディレクター:谷口健輔、ディレクター:三角健二、企画:さとうまこと、演出:さとうまこと、コーディネーター:さとうまこと、プロデューサー:吉野龍太
概要
ゲストの趣味やこだわりに合った所へ現地コーディネーター・さとうまことが案内し、芸能人の殻を脱ぎ、OFFしてもらう番組。観光地やご当地グルメではなく、ローカルな、知る人ぞ知る場所やグルメを紹介する。◆銭湯やサウナが好きだという1人目のゲスト・ザブングル加藤を案内したのは日本海に面したお洒落なサウナ。体を十分に温めたあとは、日本海の荒波でほとぼりを冷ます。そしてシメは地元密着型のお店で乾杯する。2人目のゲスト・松井愛莉は驚きの観葉植物の世界へ誘われる。その後人気のスイーツとお酒を堪能する。3人目のゲスト・純烈の小田井涼平は今ハマっているという錦鯉の養鯉場を訪問。新潟が誇る泳ぐ宝石を前に大興奮する。そして銭湯で一汗流した後に地域密着の名店でシメる。そのほか「東京で食べられる新潟の店」と題し、今や営業マン・鈴木えーもん元アナが東京の名店を案内する。

同じ年代の公開番組

WHO I AM ―これが自分だ!という輝き― 木村敬一 日本/水泳 東京パラリンピック完全版

世界最高峰のパラアスリートに迫るドキュメンタリーシリーズ。世界中の多様な個性と、彼らが放つ「これが自分だ!」という輝きを描く。(2016年放送開始)◆滋賀県栗東市で生まれた木村敬一は先天性の疾患により、2歳で視力を失う。小学4年生から水泳を始め、中学時代に国際舞台での経験を積むと、高校3年生のときには北京大会でパラリンピックに初出場を果たし、3種目で入賞。その後も圧巻のキャリアを積み重ねてきた。2012年ロンドン大会では銀メダルと銅メダルを獲得。2013年には100m平泳ぎ、2015年には100mバタフライと100m平泳ぎで世界選手権を制し、3度世界の頂点に立った。2016年リオ大会では、世界王者として期待されてきたが、金メダルは逃した。リオ大会後、次の東京大会で悲願の金メダルを獲得するため、単身渡米し、多くの金メダリストを輩出した名コーチの下でトレーニングを始めた。幼い頃から全盲とは思えない振舞いで回りを驚かせてきた木村。彼を支えた人々のインタビューを交えながら、東京パラリンピックで金メダルを目指す姿を追った。◆IPC&WOWOWパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ドキュメント広島 仲良しチームが目指すモノ ~佐伯高校 女子硬式野球部~

広島県廿日市市の山間にある県立佐伯高校は、全校生徒わずか76人の学校で、生徒数の減少から統廃合の対象となる恐れがあった。今後も地元中学校からの進学だけでは生徒増は見込めない中、学校存続の危機を救うため、高校が白羽の矢を立てたのは女子硬式野球部だった。広島県内ではこれまで女子選手が野球を続けていく環境が整っておらず、高校でもプレーを続けようとする生徒は県外に流出していた。そこで佐伯高校は2015年、県内で初めて高校女子野球部を作り、野球を続けたい女子中学生の受け皿として廿日市市だけでなく県内全域から部員を募り始めた。今では県外から野球をするために入学してくる生徒もいる。しかし、2021年に新たに県内の高校野球強豪校が女子野球部を創部すると、新入部員はわずか3人になった。2022年には別の私立高校にも女子野球部ができるため、新入部員がさらに減少する可能性も出てきた。学校の存続をかけた部員募集。県内では唯一の公立高校女子野球部の切り札は“私学との差別化”だった。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組