テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ワタシが日本に住む理由〔213〕

番組ID
216231
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月08日(月)21:00~21:55
時間(分)
45
ジャンル
adaptive_audio_mic
トーク・ワイドショー
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、ウッドオフィス
出演者
MC:高橋克典、MC:繁田美貴、ナレーション:せいら
スタッフ
構成:小山協子、構成:天野慎也、編集:佐々木有紀、MA:イトルベ・セバスチャン、サウンドデザイン:中村友美、テーマ曲:Sacra e sole、編成:真船佳奈、宣伝:松坂忠光、デスク:利根比呂子、デスク:氏家留香、AD:榎本有希、AD:石川恵理南、AD:上田航輔、AD:金水正、AP:谷口晶子、ディレクター:西田修、ディレクター:笹岡亮二、ディレクター:山口阿子、ディレクター:大嶋健彦、ディレクター:緑川大介、ディレクター:小亀聡史、演出:熊谷充史、総合演出:五十嵐洋文、プロデューサー:梅崎陽、プロデューサー:林鍾元、プロデューサー:新本奈美
概要
海外から日本にやってきて、日本で職を持ち、生活している外国人たちの「日本に住むと決めた理由」とは。日本人が知らない日本の魅力を再発見する番組。毎回、一人の外国人が登場し、仕事や生活ぶり、さらには彼らが住む地元の町などを紹介する。(2016年4月11日放送開始)◆アメリカのシアトル出身のクリストファー・クックさんは信州・松本にシアトル風カフェ兼ゲストハウスを開店したが、新型コロナの感染拡大によって窮地に追い込まれている。高校卒業後はベーリング海の漁船で働き、その給料で世界一周を旅するなど、昔からバイタリティにあふれたクリスさん。地元の人々の支えもあり、街を盛り上げようと奮闘している。そんなクリスさんが家族で日本に移住した理由を聞いた。

同じ年代の公開番組

いしかわ大百科 シリーズ・石川わがまち代表〔8〕 旅をする蝶が舞う ~能登最高峰・宝達山~

能登半島の最高峰となる宝達山(標高637m)。山頂からは日本海や能登半島のみならず白山や北アルプスまで一望でき、山自体も自然があふれている。環境庁の水源の森100選にも選定されているブナ林や山頂周辺の夫婦池は訪れた人を癒やし、近年は地元の人たちによって「こぶしの路」と名付けられた登山道も整備され、4月の開山から11月の閉山まで楽しむことができる。その山頂周辺にはフジバカマが植えられ、旅をする蝶アサギマダラが集まってくる。丈夫な羽根を持つアサギマダラはマーキング調査によって旅をすることが解明された。地元の宝達小学校では20年ほど前から調査を行い、鹿児島県喜界島の小学校とも交流を深めている。かつては修験者が行きかう信仰の山。江戸時代には加賀藩によって金の採掘が盛んに行われ、その土木技術者たちは金沢城へ取り入れた辰巳用水などの土木工事にも携わっていた。明治・大正時代には「宝達葛」の生産が最盛期を迎えており、自然から生み出されるミネラルをたっぷり含んだ水が430年続く「宝達葛」を支えてきた。今回は地域の人たちと深く関わってきた宝達山に迫る。◆手話通訳あり


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
KHBドキュメントスペシャル 被災地に生きる ~2021年春~

東日本大震災から10年。東日本放送は被災地のテレビ局として、被災者、そして、被災地の歩みを伝え続けてきた。震災関連の取材テープ・ディスクは1万本を超える。そこには、被災地に生きる多くの被災者の姿が記録されている。これまで取材を続けてきた被災者を再び訪ね歩き、被災者が歩んだ日々、思いを見つめる。◆震災後、潜水士の資格を取得し、行方不明の妻を捜し続けている高松康雄さん。これまでに潜った回数は480回を超える。時間の経過とともに捜索は厳しさを増しているが、それでも再会を待ち望み、いつもように海へ潜る。◆幼稚園に行ったまま帰ってくることがなかった娘。母親の佐藤美香さんは、娘が見つかった場所で命の大切さを訴える。3つ年下の妹は中学生になり、姉が着るはずだった制服に袖を通した。◆海岸近くの銀行に勤務していた息子を亡くした田村さん夫婦。指定避難場所に行けば息子は助かったのではないか。訴えるのは企業防災の在り方。同じ思いをする人が出ないことを願い、今日も語り続けている。◆震災翌月に女川中学校に入学した生徒たち。津波の教訓を後世に伝えようと立ち上がった。目標は津波が襲った町内21カ所に石碑を建てること。合言葉は“1000年後の命を守る”。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組