テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’21 3・11大震災シリーズ94 きよさんと、ふたつの故郷 山と海と原発と…

番組ID
215788
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2021年03月08日(月)00:55~01:25
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ新潟放送網(TeNY)
製作者
テレビ新潟放送網(TeNY)
制作社
テレビ新潟放送網(TeNY)
出演者
語り:余貴美子
スタッフ
題字:柿沼康二、撮影:五十嵐力、編集:五十嵐力、タイトル:高橋大、音響効果:番匠祐司、MA:浜口崇、ディレクター:柳井宏治郎、プロデューサー:須山司
概要
2021年3月、福島第一原発事故から10年を迎える。原発は安全という神話を信じていた人たちが突然、“ふるさと”を追われた。福島県浪江町の女性・きよさんもその一人。着の身着のまま逃げた先は新潟県柏崎市だった。そこには浪江町と同じように海と山と川、そし原発があった。一瞬の出来事で流転の人生を歩まなければならなくなったきよさんはこの10年、事故とどう向き合ってきたのか。そして浪江町の“ふるさと”を奪われながらも、柏崎で新たな“ふるさと”を探すきよさんの思いとは。避難者の今を見つめる。

同じ年代の公開番組

日本のチカラ ブロッコリーに恋をした。知名度アップに奮闘中!

鳥取県中部に位置する琴浦町。日本海と中国地方最高峰・大山に囲まれ、農畜産漁業の盛んな町だ。そんな琴浦町で今注目されているのが「琴浦ブロッコリー」。産地拡大・販売額増など、著しい成長を遂げている。その躍進を支えるのが、JA鳥取中央の後藤慎司さん(26歳)。入組以来ブロッコリーを担当、農家から絶大な信頼を得ている後藤さんだが、入った当初は、鳥取県がブロッコリーを作っていることもあまり知らず、作り方もよくわからない状況だった。そんな後藤さんを指導したのが、師匠と呼ぶ存在の手嶋正一さん(69歳)。琴浦ブロッコリー生産の第一人者である。手嶋さんの指導もあり、後藤さんは今では自分の畑でブロッコリーを育て、問題点を農家へフィードバックするなど、生産に関する情熱は誰にも負けない存在になった。この夏、後藤さんと若手農家が中心となり、知名度アップを狙った新レシピ開発に取り組んでいる。新しい可能性を見出すことはできるのか。さらに琴浦ブロッコリーのイメージキャラクター『ロコト』を使ったグッズ開発も開始。琴浦ブロッコリーのために奮闘する、彼らの挑戦に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組