テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

火曜ドラマ 中学聖日記〔7〕

番組ID
215377
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年11月20日(火)22:20~23:27
時間(分)
58
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、ドリマックス・テレビジョン
出演者
スタッフ
原作:かわかみじゅんこ、脚本:金子ありさ、音楽:小瀬村晶、音楽:信澤宣明、主題歌:Uru、撮影:関毅、撮影:大谷英樹、照明:風間大介、映像:青木孝憲、音声:小島一宏、編集:森本大輔、ライン編集:板部浩章、編集:吉田沙織(予告)、サウンドデザイン:石井和之、音響効果:猪俣泰史、MA:芝岡亜紗美、TM:平木美和、編集デスク:曽根原護、技術デスク:古市修文、音楽コーディネーター:溝口大悟、デスク:村上一郎(スタジオ)、美術プロデューサー:岡嶋宏明、デザイン:岡嶋宏明、美術プロデューサー:坂根洋子、美術プロデューサー:平野娑一、美術制作:串岡良太郎、装飾:須田寛之、装置:藤満達郎、操作:星野大(大道具)、衣装:西原有美、スタイリスト:藤井享子、ヘアメイク:村田美代子、ヘアメイク:百地優里子、車両:中村隆志、車両:鈴木由紀子、車両:池田貴哉、車両:中村聡、車両:雨谷智規、宣伝:益田千愛(番組)、宣伝:中本真理子(広告)、スチール:野田達也、メイキング:長谷川浩平、HP:林知子、HP:高井真未(デザイン)、ライセンス:柳岡舞子、ライセンス:奥本恵巳、編成:橋本孝、編成:渡瀬暁彦、演出補:府川亮介、演出補:阿南昭宏、制作担当:鷺山伸人、制作担当:大蔵穣、プロデューサー補:塩村香里、記録:浦川友紀、デスク:長野真由美、プロデューサー:新井順子、演出:坪井敏雄
概要
勤務先の学校で出会った不思議な魅力を持つ10歳年下の中学生に心惹かれていく女教師の“禁断の恋”を、儚くも美しく描くヒューマンラブストーリー。原作:かわかみじゅんこ、脚本:金子ありさ(2018年10月9日~12月18日放送、全11回)◆第7回。野上(渡辺大)の優しさに触れ、ようやく前に進めそうな聖(有村架純)。晶(水上恒司)も、るな(小野莉奈)と付き合うことにしたと九重(若林時英)に話す。そんなある日、聖のクラスの児童の一人である彩乃(石田凛音)が、登校中に栄養失調からくる貧血で倒れてしまう。聖は彩乃の母・美和(村川絵梨)を学校に呼び出して注意しようとするが、美和はこれ以上踏み込んできたら聖の秘密をバラすと言って鋭く睨みつける。一方、晶は聖が小学校の教師をしていることを知る。

同じ年代の公開番組

日本遺産 シーズン3〔3〕 明治貴族の夢 那須野が原の開拓遺産(栃木県) / 「百世の安堵」―津波と復興― 広川の防災遺産(和歌山県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン3:2018年12月2日~2019年1月20日放送、全7回)◆第3回。前編:「明治貴族の夢 那須野が原の開拓遺産(栃木県)」。明治時代、不毛の地だった那須野が原に突然、巨大な農場が次々に誕生した。明治の日本を牽引した華族たちは私財を投じて農場を切り拓き、それを近代日本建設の足がかりにと考えたのだ。農場跡に今も残る彼らの優雅な別荘を訪ね、西欧の貴族に憧れ、日本の近代化を夢見た華族たちの足跡に迫る。◆後編:「『百世の安堵』―津波と復興― 広川の防災遺産(和歌山県)」。紀伊半島の中央西側に位置する和歌山県広川町。豊かな気候風土に恵まれたこの町を150年前、大津波が襲った。この時、とっさの判断と大きな決断で村を救ったのは、一人の英雄だった。濱口梧陵の功績は今も町に多く残る。防災と復興の記憶は、祭事として、物語として、道として継承されている。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組