テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

おいしい給食〔10・終〕 二人だけのカレーライス

番組ID
215019
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年12月18日(水)21:00~21:30
時間(分)
25
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
テレビ神奈川(TVK)
製作者
「おいしい給食」製作委員会、テレビ神奈川(TVK)
制作社
メディアンド
出演者
スタッフ
製作:吉田尚剛(総指揮)、企画:永森裕二、脚本:永森裕二、プロデューサー:岩淵規、撮影:小島悠介、撮影助手:小島洋輔、撮影助手:佐藤雅人、照明:大庭敦基、録音:井家眞紀夫、美術:伊藤悟、装飾:遠藤雄一郎、衣装:小磯和代、ヘアメイク:近藤美香、フード:松井あゆこ、助監督:湯本信一、その他:小村孝裕(監督助手)、その他:冨里俊(監督助手)、制作担当:池田勝、制作主任:米澤勉、協力:小河原修、協力:落合孝宣、協力:安藤光造、協力:山中俊之、編集:岩切裕一、編集:清水泰貴、その他:河野文香(グレーディング)、MA:渡部聖、効果:佐藤祥子、整音:篠崎純平、整音:清宮秀敏、ポスプロ:豊里泰宏、マネージャー:豊里泰宏、音楽:沢田ヒロユキ、音楽:ペイズリィ8、主題歌:松本大輝、作詞:吉津屋こまめ(校歌)、スチール:向井宗敏、メイキング:東畑渉、その他:有馬顕(予告・宣伝映像制作)、アソシエイトプロデューサー:小笠原宏之、宣伝:松田英訓、宣伝:加賀絢子、監督:綾部真弥
概要
1980年代の中学校を舞台に給食マニアの教師と生徒による、どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描いた学園グルメコメディ。(2019年10月16日~12月18日放送、全10回)◆最終回「二人だけのカレーライス」。甘利田幸男(市原隼人)はいつも以上にソワソワしていた。常節中学校は創立100周年を迎え、ついに給食史上初の「米飯」、つまりは白米が登場するのだ。しかもおかずはカレー。神野ゴウ(佐藤大志)も今か今かと待ち構えている。だが、なんと届けられるはずの「米飯」が他校へ誤送されてしまったことが発覚。ゴウは米販を取り戻すため他校へと急ぐ。

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2019 再審漂流 証拠隠しとやまぬ抗告

1979年に鹿児島県大崎町で牛小屋から男性の遺体が見つかった「大崎事件」。警察は殺人・死体遺棄事件として捜査し、男性の親族の原ロアヤ子さん(当時52歳)を主犯として逮捕した。原口さんは当初から一貫して無実を訴え、10年間服役後、裁判のやり直し「再審請求」を行った。検察は通常有罪を立証する証拠しか提出しないが、再審請求では無罪となる証拠が新たに見つかるケースがある。大崎事件の弁護団も検察や警察に未提出の証拠の開示を求めたが「見当たらない」などと回答。鹿児島地裁も開示を命じなかった。後に証拠の存在が判明。現在の刑事訴訟法では、再審請求での証拠開示に関する手続きの規定がない。裁判所の「さじ加減」で対応が変わるため、証拠が隠されたまま救済されない「再審格差」が生じる。原口さんに有利な証拠がようやく明らかとなり、2017年に再審開始が決定するが、原口さんはすでに90歳。再審請求が長引くもうひとつの要因が、検察の不服申し立て「抗告」で、制度の改正を求める声もある。明確な規定がないため、真実の究明や救済が遠ざかる再審。原口さんの無実の訴えから見えてくる再審制度の問題点を考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組