テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

名に歴史あり 鹿児島43市町村 名字の秘密

番組ID
214447
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年05月30日(木)15:55~16:50
時間(分)
46
ジャンル
school教育・教養groups芸能・バラエティー
放送局
鹿児島テレビ放送(KTS)
製作者
鹿児島テレビ放送(KTS)
制作社
鹿児島テレビ放送(KTS)
出演者
ナレーター:尾堂公信前原竜二
スタッフ
カメラ:吉満竜史、カメラ:有馬聖人、音声:古賀翔也、音声:山下僚太郎、編集:飯塚泰雄、音響効果:飯塚美隆、MA:万善弘美、タイトル:相良千晴、デザイン:黒崎佳奈、デザイン:奥一生、ディレクター:前田剛宏、プロデューサー:崎山雄二、プロデューサー:四元良隆
概要
鹿児島さんに鹿屋さん。鹿児島県の市町村名を名字に持つ人を探しながら、名字の謎に迫る企画。街中でインタビューをしながら情報を集めていると、なぜか南さつま市加世田の小湊地区に阿久根さんが非常に多いという情報が。調査を進め、様々な証言から浮かび上がったのは、薩摩藩の武士たちによる戦いの歴史だった。さらに、地名名字と出身地が違う理由、吉留さんや福留さんなど鹿児島に多く存在する名字の秘密など、鹿児島県独自の名字文化に迫る。

同じ年代の公開番組

今日もがんばっていきましょう! 2万人とつながる農業ユーチューバー

広島県東広島市福富町、2400人ほどが暮らす田舎町に2万人以上を夢中にさせる人がいる。兼業農家の原田賢志さんである。8年前、自動車整備業の傍ら、趣味の延長で農業をはじめた。さらに彼には第三の顔がある。「農業ユーチューバー」として、これまで750以上の動画を投稿。ドローンによる美しい映像と懇切丁寧な解説で人気を博し、チャンネル登録数2万人を超える国内随一の農業ユーチューバーになった。そして三刀流での激務の日々を支えているのが、原田さんが必ず動画の最初に言う「今日もがんばっていきましょう!」というフレーズ。つらい時、自らを奮い立たせてきたこの言葉は、いつしか視聴する農家たちの合言葉になっていた。平成30年7月豪雨(2018年の西日本豪雨)による被害を受けた際も、この言葉と共に全国の農家から励ましのメッセージが寄せられた。広島の小さな畑が2万人とつながっている。番組では、一次産業の高齢化や担い手不足をSNSを通して解決していこうとする「農業ユーチューバー」の姿を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組