テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

マザーズ 特定妊婦 オンナだけが悪いのか。

番組ID
214381
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年04月29日(月)02:21~03:21
時間(分)
56
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
中京テレビ放送(CTV)
製作者
中京テレビ放送(CTV)
制作社
中京テレビ放送(CTV)
出演者
スタッフ
撮影:伴尚志、音声:大矢香織、リサーチ:杉浦邦枝、タイトル:加藤眞由美、音響効果:伊藤琢磨、ミキサー:原田雅代、編集:大津一剛、ディレクター:安川克巳、撮影:安川克巳、プロデューサー:板谷学
概要
予期しない妊娠等で子どもを産んでも育てられない母親のサポートをしているNPOの養子縁組あっせん団体「ベビーぽけっと」。母親の多くは児童福祉法で「出産後の養育が困難な妊婦」として支援対象となる「特定妊婦」である。自分では育てることが出来ず、産んだ子を養子として託す彼女たち。世間からは「無責任だ」などと非難の声が上がるが、本当に女性だけが悪いのか。奥田さん(34歳)は「ベビーぽけっと」の心理カウンセラー。かつて特定妊婦だった奥田さんは、予期しない妊娠で誰にも頼れない女性の相談をメールで受け、その支援に駆けつける。妊娠で同棲相手に逃げられた21歳の女性は、相手に認知を迫って拒否され、両親から産んだ子の養子縁組を勧められた。元カレの子を妊娠した20歳の美容師見習は、保健所でもらえるはずの母子健康手帳をもらうことができなかった。「子どもの幸せと産んだ母親の自立」を目指す支援の現場からその現実と問題点に迫る。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(2020年放送と公共性優秀)

同じ年代の公開番組

空の彼方へ ~あの日、ふるさとで見た夢~

東日本大震災の発生から8年、十代の時に被災して現在は二十代の大人になった岩手・宮城・福島の三県の若者3人にスポットを当てる。震災は彼らの人生にどんな影響を与えたのか、ナビゲーターの武田鉄矢が被災地を訪れ、夢に向かって進む若者たちに話を聞く。◆宮城県気仙沼市出身の佐藤亜海さんは、被災地で開催されたプロレスの試合に感動したのがきっかけで女子プロレスラーになった。作業療法士の専門学校に通いつつ、仙台市にある女子プロレスラーの団体に入門。二足の草鞋で奮闘している。一方、岩手県大槌町出身の臺(だい)隆裕さんは、高校生の時に被災して自宅を失い、音楽の力を再認識したことでジャズトランぺッターになった。東京を拠点にしつつも母校の吹奏楽部を指導している。将来は大槌町でジャズバーを開きたいという夢を語る。最後は福島県郡山市出身の岩本紗也加さんに密着。高校卒業後にモデルとして上京し、人気ユーチューバーとなった今も、故郷を盛り上げようと奮闘している。郡山市の魅力が伝わるスポットを回りながら、福島第一原発の風評被害を払拭したいという想いを語る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ヴィレヴァン!〔3〕 『銀河鉄道の夜』の回

名古屋発祥で、遊べる本屋がキーワードの「ヴィレッジヴァンガード」、通称「ヴィレヴァン」。偶然ヴィレヴァンで働くことになったある青年と仲間たちの刺激的な青春の日々を、ヴィレヴァン愛に溢れたキャストが送るサブカル満載のドラマ。脚本:いながききよたか。(2019年5月14日~6月25日放送、全7回)◆第3回「『銀河鉄道の夜』の回」。ヴィレヴァンの棚は独特なセンスで彩られている。そんな本棚のレイアウト変更を考えた店長・川上(滝藤賢一)は、今中(最上もが)や岩瀬(柏木ひなた)にはまったく相手にされず、新人の杉下(岡山天音)とリサ(森川葵)にやらせてみることに。困った杉下が権藤(平田満)に相談したところ、「リサの個性を引き出して、棚にぶつけるんだ!」とアドバイスをもらう。悩んだ末に杉下とリサが作った文芸棚は、ヴィレヴァンらしからぬものになっていた。ヴィレッジヴァンガードは、世間の評価ではなく、自分の好きに忠実になっていいお店。好きで溢れた店内だからこそ、この文芸棚にも好きをぶつければ必ずいいものになる。杉下の言葉で、自身と向き合ったリサは、本を好きになったきっかけを思い出す。


recent_actorsドラマtvテレビ番組