テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

子規・漱石生誕150年記念ドラマ 赤シャツの逆襲

番組ID
212237
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年11月24日(金)19:00~19:56
時間(分)
48
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)、47style
出演者
スタッフ
原作:田中和彦、ゼネラルプロデューサー:清水啓介、ゼネラルプロデューサー:大西康司、脚本:岩城一平、プロデューサー:岩城一平、プロデューサー:山口誠、プロデューサー:齋藤浩司、プロデューサー:森角威之、主題歌:藤田晴彦、作詞:岩城一平、編曲:山本太郎、音楽:濱田貴司、撮影監督:中尾正人、録音:植田中、助監督:小野寺昭洋、美術:津留啓亮、美術:淺井康博、ヘアメイク:KUMI、ヘアメイク:花井麻衣、衣装:石原徳子、撮影:原伸也、制作担当:齋藤光司、制作進行:山田理穂、スチール:小林雄一郎、スチール:見米大祐、デスク:谷井美佳、デスク:勝間田美帆、題字:瑞木にょこ、キャラクターデザイン:島田一誠、編集:江橋佑太、MA:東圭吾、音響効果:小菅康夫、AP:松下和明、撮影:玉井克典、音声:竹林俊実、音声:山内登美子、SW:間和史、デザイン:村上美保、演出:林雅貴
概要
正岡子規・夏目漱石生誕150周年を記念して、かつて南海放送で放送したラジオドラマ「赤シャツの逆襲」(1985年)を元に制作されたオリジナルテレビドラマ。小説「坊っちゃん」で“嫌な奴”とされた「赤シャツ」が名誉回復を図るため、作者・夏目漱石を訴えるという奇想天外な“法廷コメディ”。◆小説「坊っちゃん」の中で汚名を着せられ、蔑まされてきた子孫のことを不憫に思った「赤シャツ」こと横地石太郎(佐藤二朗)が、横地家の誇りを守るため、あの世から甦る。また、夏目漱石(筧利夫)も甦り、現代の裁判所で自らの潔白を証明する歴史的法廷闘争コメディ。愛媛中が、日本中が注目するこの裁判。いま、赤シャツの逆襲が始まる。◆平成29年度文化庁芸術祭参加作品
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

宙に浮いたハンドル 検証・部活動送迎死亡事故

2016年10月8日、石川県七尾市の自動車専用道路「のと里山海道」で、珠洲市内の中学校の野球部員を乗せたマイクロバスが金沢市で開かれる大会に向かう途中、対向してきたワゴン車と衝突し、生徒2人が死亡した。マイクロバスのハンドルを握っていたのは、生徒の保護者だった。部活動の送迎は、誰がすべきなのか。送迎の実情を調べるため、テレビ金沢では学校を管理する全国の都道府県と市町村の教育委員会にアンケート調査を実施。その結果、統一されたルールはなく、明確な基準がないまま、教員や保護者が運転している実態が浮かび上がってきた。さらに、全国各地で部活動の送迎中に重大事故が相次いで起きていることも判明。取材を進めると、部活動に打ち込む子どもたちのために、教員や保護者達が複雑な思いを抱えながら、ハンドルを握っている現実に直面した。学習指導要領で「部活動は自主的な活動」と定義されていることで、送迎の運用・管理を自治体や学校任せにする国。しかし、厳しい財政事情の中で、民間業者に送迎を委託できない市町村。そのしわ寄せは一体どこに及んでいるのか。そして、事故でわが子を失った遺族が思うこととは。のと里山海道での事故から半年あまり。宙に浮く部活動送迎の実態に迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日本遺産〔10〕 六根清浄と六感治癒の地(鳥取県) / 近世日本の教育遺産群(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン1:2016年11月13日~2017年1月29日放送、全11回)◆第10回。前編:「六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~(鳥取県)」。世界屈指のラドン泉で知られる鳥取県三朝温泉は、その付近に修験道の聖地、三徳山があり、修験道の信仰と温泉療養が結びついている。三朝は人生で味わう苦楽の意味と、苦楽を共にすることの尊さを教えてくれるようだ。◆後編:「近世日本の教育遺産群 ―学ぶ心・礼節の本源―(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)」。明治維新以降、日本が奇跡ともいわれる近代化を果たす原動力となったのは「教育」への情熱だった。学問・教育に力を入れ、礼節を重んじる日本人の国民性、その源流にある4つの「教育遺産群」である足利学校(足利市)、閑谷学校(備前市)、咸宜園(日田市)、弘道館(水戸市)を紹介する。


school教育・教養cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組