テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ぐるぐるスクール 加計高校芸北分校 Part2

番組ID
209477
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年04月27日(日)16:55~17:25
時間(分)
24
ジャンル
groups
芸能・バラエティー
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
広島テレビ放送(HTV)
製作者
広島テレビ放送(HTV)
制作社
広島テレビ放送(HTV)、広島放送、クラフトワン、さくら組、吉本興業
出演者
スタッフ
構成:名切勝則、カメラ:吉原洋二、カメラ:清木美智、音声:若林学、音声:清水良樹、CG:松浦寛明、CG:黒田修司、美術:倉岡亜衣、MA:岩崎貴裕、ディレクター:小西雅人、ディレクター:安部東洋、ディレクター:平田秀一、ディレクター:佐々木奈緒、ディレクター:元廣伊佐央、ディレクター:上田善三、ディレクター:畠山信吾、ディレクター:豊田佳月、プロデューサー:山下浩史
概要
お笑いコンビ・トータルテンボスの2人が高校を巡り、ユニークな生徒や先生、そしてその学校ならではの校則や風習を発掘。高校生活の魅力を再発見する学校青春バラエティ。(2012年10月20日~2016年12月25日放送、全202回)◆広島県北広島町の県立加計高校芸北分校を訪ねる後編。県内唯一の分校である“芸分”は、人数こそ少ないが生徒同士はもちろん、生徒と教師、学校と地域の垣根が低い、心豊かな学校生活を送ることのできる高校。ユニークな学校の習慣や、名物・芸北りんご、強豪スキー部の活動などを紹介する。また、学校が統廃合の危機にある状況の中、分校として存続してほしいという思いをもつ地域の人たちの声を伝える。下宿している女子生徒が感謝の気持ちを伝える感動サプライズも。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’14 舞妓になりたい 京都・祇園 15歳のこたえ

京の花街・祇園。伝統と格式を誇る京都一の花街だ。2013年4月、舞妓さんにあこがれた15歳の少女ふたりが、故郷を離れて祇園の置屋に入門した。熊本県出身の田端彩乃さんと島根県出身の片寄佑香さん。彩乃さんは几帳面でしっかり者。「日本を代表する舞妓になりたい」と夢を語る。一方の佑香さんはおっとりとしたマイペース派。男手ひとつで育ててくれた父親が亡くなり、「祇園で生きていくしかない」と誓った。ふたりを待ち受けていたのは厳しい修業生活。そして思春期の多感な少女たちが一つ屋根の下で暮らすうち、関係がギクシャクし始める。はたして無事、舞妓になれるのか…。◆テレビや映画などの影響で志願者は増加しているのに、祇園の舞妓は年々減少しているという現状。その大きな理由の一つが、舞妓の修行「仕込み期間」の厳しさだ。番組では、一般の人の目に触れることのない“舞妓の世界の裏側”に完全密着。舞妓修行に入門したふたりの少女の姿を通して、迷いながらも夢を追い成長していく力強さ、そして支えてくれる人たちへの思いを伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
村上水軍と塩飽水軍 海の覇者 瀬戸内海賊ヒストリー

村上水軍の本拠地、広島と愛媛の間に広がる芸予諸島。中世以降、瀬戸内海は物や情報が流れる日本の大動脈であった。しかし潮流が激しいため、誰もが容易にここを通ることはできず、水先案内をする代わりに通行料を取ったのが、瀬戸内海の海賊の始まりだ。この海で栄えた村上水軍は、木津川口の戦いで信長に勝利するなど武勇を轟かせた。しかし秀吉の海賊禁止令で力を失うと、戦国の世に一瞬の輝きを残して、歴史の表舞台から消えた。◆一方、岡山と香川の間の海・備讃瀬戸には、塩飽水軍という海賊がいた。彼らは村上水軍のような「武力」ではなく、操船や造船技術の高さ、つまり「技」を時々の権力者に利用させることによって、乱世を生き延びた。海の技術集団であった塩飽水軍は、戦乱の世が終わると陸に上がり、船大工の技を活かした宮大工となった。同時に操船技術も失うことはなく、幕末に勝海舟の咸臨丸の水夫として日本人初のアメリカへの航海を支えるなど、海賊の技を後世に伝えた。◆番組では俳優・香川照之がナビゲーターとなり、瀬戸内海の各地を訪ね、こうした2つの海賊の生き様に迫る。また「水軍紀行」として、海賊ゆかりの地を巡るための情報もあわせて紹介する。テレビ朝日系列・中四国ブロック特別番組。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
昼顔 平日午後3時の恋人たち〔1〕

夫を会社に送り出した後、家事をキチンとこなし、平日昼間に別の男性と恋に落ちる主婦のことを指す造語「平日昼顔妻」をテーマにしたドラマ。結婚5年目のパート主婦・笹本紗和は高校教師の北野に出会い、次第に彼のことが脳裏から離れなくなり、やがて越えてはいけない一線を越えてしまう。現代社会が抱える問題に切り込んだ究極のラブストーリー。(2014年7月17日~9月25日放送、全11回)◆第1回。主婦の笹本紗和(上戸彩)は、夫・俊介(鈴木浩介)と平凡ながら幸せに暮らしていた。ある日の午後、紗和はレジ打ちのパート帰りに勤務先のスーパーで無意識のうちに口紅を万引し、目撃した滝川利佳子(吉瀬美智子)から、黙っている代わりに不倫のアリバイ作りへの協力を求められる。利佳子は新築の家で夫・俊介(木下ほうか)と二人の娘と裕福な暮らしをしているが、平日の昼間に不倫を繰り返していた。この日も萩原智也(淵上泰史)と会っていて車上荒らしに遭い、とっさに紗和を利用したのだった。巻き込まれた紗和は、被疑者の高校生に付き添ってきた教師の北野裕一郎(斎藤工)と出会い、次第に惹かれていく。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
ユメ、カナウマデ ~アフリカ少年の挑戦~

世界最貧国といわれる西アフリカのブルキナファソで、野球に人生を懸けようとする少年たちがいる。その中の1人、サンホ・ラシィナくんの夢は「日本でプロ野球選手になる」こと。競技人口が200人と少なく、満足な道具や設備がないにもかかわらず、荒れ果てた赤土のグラウンドで毎日白球を追う。生きるだけで精いっぱいの生活をおくる彼らにとって、野球は「生きる希望」だ。◆2013年夏。15歳のラシィナくんは来日し、独立リーグの球団・高知ファイティングドッグスに練習生として参加、入団テストに挑んだ。言葉も通じない遠い異国の地。彼を支えたのは、支援物資としてもらったボロボロのグローブだけ。しかし、大きな壁にぶつかりながらも真摯にひたむきに取り組む彼の姿勢は、日本の若者が忘れかけている「がむしゃらさ」を印象付けた。◆ラシィナくんが必死で夢を追う背景には何があるのか、そして母国ブルキナファソの野球にどのような影響を与えていくのか。7カ月間の取材を通して「夢を持つこと・追うこと」の大切さを考える。4ちゃんスペシャル。RKC高知放送開局60周年記念特別番組。


cinematic_blurドキュメンタリーdirections_bikeスポーツtvテレビ番組