テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

どーんと鹿児島 千年後の森が見える ~屋久島・山師の物語~

番組ID
208681
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年02月26日(水)19:00~19:54
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
school
教育・教養
放送局
南日本放送(MBC)
製作者
南日本放送(MBC)
制作社
南日本放送(MBC)
出演者
朗読:實吉国盛、ナレーター:美坂理恵
スタッフ
撮影:牧尚聖、撮影:田之畑勇作、VE:青山尚史、VE:山崎麗桜、美術:坂口博、ディレクター:山下浩一郎、プロデューサー:諏訪園真人
概要
鹿児島県・屋久島では山の仕事に従事する者を「山師」という。高田久夫さんは17歳のときから山の仕事に就いた。75歳のいま(2008年当時)も現役だ。高田さんたち山師は、土埋木と呼ぱれる江戸時代の切り株や枯死した木の搬出を担っている。天然の屋久杉の伐採が中止された今、土埋木が屋久杉工芸品の唯一の材料となっている。しかし、土埋木があるのは深い森の中。数千年を生きた巨木の切り株は、切り方にも運び出し方にも、技術と経験がいる。土埋木を切り出したあとに、高田さんはスギの苗木を植えてきた。山の神への感謝。高田さんは千年後の森の復活を夢見ている。その精神は若い山師たちに受け継がれていく。
受賞歴
放送文化基金賞(第40回奨励賞)

同じ年代の公開番組

ユメ、カナウマデ ~アフリカ少年の挑戦~

世界最貧国といわれる西アフリカのブルキナファソで、野球に人生を懸けようとする少年たちがいる。その中の1人、サンホ・ラシィナくんの夢は「日本でプロ野球選手になる」こと。競技人口が200人と少なく、満足な道具や設備がないにもかかわらず、荒れ果てた赤土のグラウンドで毎日白球を追う。生きるだけで精いっぱいの生活をおくる彼らにとって、野球は「生きる希望」だ。◆2013年夏。15歳のラシィナくんは来日し、独立リーグの球団・高知ファイティングドッグスに練習生として参加、入団テストに挑んだ。言葉も通じない遠い異国の地。彼を支えたのは、支援物資としてもらったボロボロのグローブだけ。しかし、大きな壁にぶつかりながらも真摯にひたむきに取り組む彼の姿勢は、日本の若者が忘れかけている「がむしゃらさ」を印象付けた。◆ラシィナくんが必死で夢を追う背景には何があるのか、そして母国ブルキナファソの野球にどのような影響を与えていくのか。7カ月間の取材を通して「夢を持つこと・追うこと」の大切さを考える。4ちゃんスペシャル。RKC高知放送開局60周年記念特別番組。


cinematic_blurドキュメンタリーdirections_bikeスポーツtvテレビ番組