テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’14 3・11大震災シリーズ ひとりじゃない 震災遺児は、今

番組ID
208251
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年03月03日(月)00:50~01:20
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
ondemand_video
報道・時事
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
出演者
ナレーター:玉川砂記子
スタッフ
題字:柿沼康二、撮影:小向伸、撮影:浅野勲、撮影:西條貴之、編集:小嶋知哉、音声:工藤伸也、タイトル:日野薫、テロップ:佐々木昭信、CG:玉川哲也、ミキサー:浜口崇、音響効果:番匠祐司、ディレクター:佐々木博正、プロデューサー:渡邊司
概要
2011年3月の東日本大震災で、宮城県内で最も多い犠牲者が出た石巻市。市内に住む小学4年生の辺見佳祐くんは、自動車整備工場を営む両親と祖母、3歳年上の姉と、一緒に住んでいた家族全員が津波の犠牲になった。震災後、佳祐くんを引き取ったのは、仙台で一人暮らしをしていた伯母の日野玲子さん。仙台に住んでいた玲子さんは、仕事を辞めて石巻に移り住み、全く経験のない自動車整備工場の経営を引き継いだ。時間を重ねて、2人は少しずつ「家族」として関係を深めていく。2014年2月、佳祐くんの小学校で20歳の半分・10歳を親子で祝う「2分の1成人式」が行われた。佳祐くんは親代わりの玲子さんと一緒に参加。式では児童が一人ずつ将来の夢や家族へのメッセージを発表する。そこで佳祐くんが発表したメッセージとは…。

同じ年代の公開番組

メ~テレドキュメント 祖国への遺言 ~「英雄」荘則棟と中国~

中国で「民族の英雄」と呼ばれた元卓球チャンピオン・荘則棟。2013年2月、北京。彼の告別式は異様な雰囲気に包まれた。会場は病院の霊安室。周辺を公安警察が取り囲み、メディアの取材や一般の弔問は禁止された。当局はなぜ、荘の弔いを隠そうとしたのか。◆荘には妻がいる。佐々木敦子さん。旧満州生まれの日本人で、27年前に荘と国際結婚した。敦子さんは荘が亡くなって数ヶ月、遺骨を手放せずにいた。「困難を共に越えてきたから二人でいたい」そんな気持ちの表われだ。◆1960年代前半、荘則棟は卓球の世界選手権で「男子シングル3連覇」という偉業を達成。建国から間もない中国で、国民に希望と自信を与えた。大会の後、荘は33歳の若さで大臣に抜擢される。ところが毛沢東の死後、権力を握っていた四人組が失脚。荘は四人組の追随者とみなされ、投獄された。◆釈放後、荘は敦子さんと出会って結婚するが、「四人組の追随者」という格印は消えなかった。敦子さんは荘が亡くなって初めて、その意味を知ることになる。敦子さんに訪れた試練、そして荘が残した言葉の意味の中に、現在の中国の「素顔」が垣間見える。◆「メ~テレドキュメント とむらい 英雄の妻が見た国家」の再編集版。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組