テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

目指せ!ポルトガル ヨーロッパ横断ブログ旅 ロケみつ 涙のイタリア宿探しで奇跡が!SP

番組ID
207493
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年02月11日(月)16:00~17:45
時間(分)
86
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、吉本興業
出演者
スタッフ
構成:ハスミマサオ、構成:友光哲也、構成:寺本覚、構成:山本らん、構成:清水優己、構成:いいのりさ、TM:永松良仁、TD:藤野毅、CAM:細川貴史、CAM:田中勝巳、AUD:木子幸則、MIX:村井さおり、LD:中東直也、LD:亀井純一郎、EED:赤羽直樹、EED:森美鈴、EED:田中麻友子、EED:中野剣志、MA:山本大輔、音響効果:坂井信行、美術:木川普雄、美術:齋藤せいこ、タイトル:正冨大樹、CG:渕野由美、HP:塩濱誠彦、宣伝:斧志保、編成:田渕伸一、編成:佐藤恒子、AD:宮原啓仁、AD:比嘉晴香、AD:正木ひろみ、AD:吾妻真由子、ディレクター:笠原健広、ディレクター:有本洋、ディレクター:金沢武慶、ディレクター:滝村展宏、ディレクター:中村俊之、ディレクター:宮田大、ディレクター:中井英雄、ディレクター:中西宏和、総合演出:森貴洋、プロデューサー:東郷泰樹、プロデューサー:坂口大輔
概要
「ロケみつ」は、若手芸人が番組独自ルールの過酷な旅ロケに挑み、その模様を月亭八光、宇都宮まき、ローラ・チャンがスタジオで見るバラエティー。◆お笑いコンビ桜の稲垣早希がヨーロッパ10か国を横断するブログ旅の途中、イタリア南部で無一文になりながら宿探しをした感動のダイジェスト版。ブログのコメント数とサイコロの出た目によって旅の資金を得て、各国の通過ポイントをクリアしながらポルトガルを目指している稲垣早希。イタリア南部の町・アルベロベッロでヨーロッパ横断ブログ旅で初めてサイコロ1を出し、13万円もの資金を全額没収されてしまう。言葉も通じないイタリアで、無一文での宿探しという悪夢が始まった。イタリアの人たちは心優しいが、限られた予算の宿探しは難航する。

同じ年代の公開番組

シリーズ輝石の詩 誰のものでもない ~日本最古の近代的慈善団体“感恩講”の足跡~

米国の外交評論誌「フォーリン・アフェアーズ」に、ジョンズ・ホプキンス大学のレスター・M・サラモン教授が寄せた「福祉国家の衰退と非営利団体の台頭」という論文の中には、「日本においても慈善活動は(中略)感恩講という近代的慈善組織が、すでに1829年に設立されている。これは米国で慈善活動が始まるほぼ一世紀前の話である」という、注目すべき一文がある。◆米国でカーネギーやロックフェラーなどが財団を設立し、慈善活動を始めたのが1911年。その80年以上も前、まだ江戸時代の日本・秋田で近代的な慈善活動が行われていたことは、サラモン教授にとって大きな驚きだったようだ。◆創始者・那波三郎右衛門祐生は、どのような経緯で社会福祉NGOの原点ともいえる“感恩講”を立ち上げたのか。番組では、研究者や関係者のインタビューをはじめ、平福百穂が描いた「感恩講図巻」や、明治に発行された「感恩講誌」などを紐解きながら、感恩講の現在に至るまでの軌跡を紹介していく。シリーズ輝石の詩8。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
SBCスペシャル 老いて笑って愛して生きて ~宅老所あったかいご奮闘記~

決してきれいごとではすまない介護の世界。「その人らしく」暮らすためにはどうすればいいのか。宅老所に通うお年寄りと、その家族や介護職員たちとの人間模様を通して、老いを生きることの苦楽を見つめる。◆長野市松代の宅老所“あったかいご”。12年前に開設され、長野県内では宅老所のさきがけとなった。自宅で暮らす介護の必要なお年寄りが、昼間の時間を過ごしている。身体的な介護が必要な人、認知症の人、軽度から重度まで様々だ。管理者の倉田雅恵さんを中心に、手間を惜しまず一人一人に寄り添いたいと介護を続けている。「年をとれば体も弱るし若い頃と同じにいかないのは当たり前。それは責められることじゃない。そういうことも笑ってやり過ごせる人間関係や場所であったらいい」と倉田さんは語る。◆介護保険制度ができて10年余り。現場には効率が求められ、小さな事業所は常に存続の危機と隣り合わせだ。それでも宅老所の日々には、長年苦労を重ねてきたお年寄りが、尊敬されて愛されて、笑って堂々と生きられる、そんな社会への希望が映し出されている。元気でも、元気じゃなくても、それぞれの個性があふれだしている家。そんな宅老所“あったかいご”の心温まるような、身につまされるような、2010年春から3年間の記録。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組