テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

木曜劇場 GOLD〔11・終〕

番組ID
206072
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年09月16日(木)22:00~22:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
フジテレビジョン(CX)
製作者
フジテレビジョン(CX)
制作社
フジテレビジョン(CX)
出演者
スタッフ
脚本:野島伸司、音楽:千住明、音楽:池頼広、主題歌:Superfly、技術プロデューサー:小椋真人、撮影:星谷健司、照明:佐々木宏文、照明:桑原伸也、音声:戸田裕生、音声:谷部剛、映像:小川栄治、録画:前田佑太、編集:小泉義明、編集:勝又秀行、選曲:小西善行、音響効果:伊東晃、MA:岩下広史、MA:佐藤浩二、美術プロデューサー:宮崎かおる、デザイン:根本研二、美術進行:藤野栄治、VFX:菅原悦史、CG:高橋美香、タイトル:冨士川祐輔、タイトル:山田英二、編成:成河広明、広報:為永佐知男、HP:須之内達也、宣伝:吉田和江、演出:加藤裕将、演出:石井祐介、スケジュール:初山恭洋、演出補:池辺安智、制作担当:柿本浩樹、制作主任:福嶋昭二郎、デスク:原川加代、記録:堤眞理子、記録:加藤彩、記録:渡辺美恵、プロデューサー補:長澤佳也、プロデューサー補:阿部良太、ラインプロデューサー:柴田圭子、プロデューサー:東康之、演出:河毛俊作
概要
母親であるカリスマ女性経営者が、我が子をオリンピックの金メダリストへと育て上げる“究極の家族愛”を描く。(2010年7月8日~9月16日放送、全11回)◆最終回。早乙女悠里(天海祐希)は無謀な賭けだと知りながら、次男・廉(矢野聖人)の力を借りて長男・洸(松坂桃李)を立ち直らせようとした。自らの命をかけて競泳の代表選考会に挑もうとする廉の姿が、洸の魂を奮い立たせてくれると信じていたのだ。悠里は丈治(反町隆史)や父親・惣一(夏八木勲)にもそのことは秘密にしていた。知っていたのは長女・晶(武井咲)だけだった。悠里の思いは通じ、選考会場にやってきた洸は、廉と同じ組で100m自由形のスタート台に立つ。会場にいたリカ(長澤まさみ)や辰也(寺島進)も、洸の登場に驚きを隠せなかった。洸はスタートの合図と同時に力強く飛び込み、圧倒的な泳ぎを見せる。そして悠里は選考会の閉会式で挨拶をすることになった。ところがそこで思わぬ事件が起きる。

同じ年代の公開番組

ダイドードリンコスペシャル 神の男を追え!国府宮はだか祭

人々の厄を祓う重要な役割を担う神男。その大役を果たす為、神男は来るべきはだか祭に向けて一人潔斎の日々を送る。カメラはその男の暮らしを追い続け、心模様を克明に捉えてゆく。片や、厄を祓う為に宮に集う裸男の数は数千。神男の登場を待つ彼らの精神は高揚し荒ぶる。その男たちのうねりの中に身を投じなくてはならない神男。そして、人々の期待と祈りを一身にまとい儺追殿を目指してゆく。激しく動ずる祭の中を歩む神男の心の動きが見えてくる。◆2月15日、この年の祭の神男が決定。これから本番までの10日余り、彼は神男に相応しい男になるための生活を送る。それは穢れのない生活。一方、町では祭にかかせない巨大な鏡餅が作られる。元々奈良時代に厄祓いの神事として始まった「儺追神事」。人々はその精神を受け継ぎ、祭り準備を整えてゆく。2月26日、祭本番の日。厄を祓うために数千の裸男たちが宮に集結している。神男の登場を待ちわびる彼らは心の昴ぶりを隠さない。やがて、潔斎の日々を過ごした神男が、人々の厄を祓うために荒ぶる男たちの渦に身を投じるのだ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組