テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

木曜時代劇 柳生十兵衛七番勝負 島原の乱〔7・終〕 武士の剣

番組ID
205156
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年05月25日(木)20:00~20:43
時間(分)
43
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原案:津本陽、脚本:池田政之、音楽:梅林茂、主題歌:伴都美子、時代考証:大石学、殺陣:久世浩、題字:山崎裕之、制作統括:小林千洋、制作統括:吉田雅夫、美術:稲葉寿一、技術:住吉宏貴、音響効果:島津楽貴、記録:武田朝子、編集:石川真紀子、撮影:伊藤潤、照明:鈴木岳、音声:山本哲伸、映像技術:市川尚志、美術進行:窪喜圭、演出:吉村芳之
概要
柳生十兵衛が幕府転覆を謀る朝廷の陰謀に決然と立ち向かう激動編。十兵衛は父・但馬守に九州島原が一触即発の状態であることを知らされ、その指導者を斬れとの命を受ける。原案:津本陽。(2006年4月6日~5月25日放送、全7回)◆最終回「武士(もののふ)の剣」。柳生十兵衛(村上弘明)は松平伊豆守信綱(西郷輝彦)の原城総攻撃を止められなかった。荒木又右衛門(高嶋政宏)は大納言・円条寺業平(杉本哲太)の陰謀を浪人たちに明かし、「おのおの、武士として自分の生き方をまっとうせよ」と説く。だまされたと知った天草四郎(崎本大海)は、円条寺と対決するが、斬られてしまう。それを見た十兵衛は円条寺を斬り、院宣も始末する。そして、又右衛門は武士として十兵衛と最後の対決に臨むのだった。

同じ年代の公開番組

のだめカンタービレ〔1〕

二ノ宮知子の大人気漫画を実写化。強烈なキャラクターの音大生たちがクラシック音楽に真摯に向き合う姿をコメディタッチに描く音楽ドラマ。脚本:衛藤凛(2006年10月16日~12月25日放送、全11回)◆第1回。“のだめ”こと野田恵(上野樹里)は、桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の3年生。一度聴けば弾けてしまうという天才的な一面を持ちながら、楽譜を読むことが大の苦手でもある彼女は、作曲者の意図を無視して演奏をしてしまうこともしばしば、という一風変わった学生である。一方、同じピアノ科の4年生・千秋真一(玉木宏)は、ピアノもヴァイオリンも一流、というエリートだが、飛行機恐怖症のせいで海外留学すらままならず、本来目指している指揮者の道を進めないでいる不遇の天才だった。ある日、自分より実力が劣る学生が海外留学することを知った千秋は、エリート専門のピアノ教師・江藤耕造(豊原功補)に逆らい、コンクール出場を取り消されてしまう。元恋人にも見捨てられ泥酔した千秋は家の前で寝込んでしまう。そしてあくる朝、千秋は、ゴミだらけのマンションの一室で目を覚ます。そこは、のだめの部屋だった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組