テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

一千年の底力 滝桜 ~その生命力の秘密~

番組ID
016225
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年06月17日(土)15:00~15:55
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)
出演者
語り:徳光雅英、語り:横山幸子
スタッフ
演出:小山高弘、制作:駒木根尚、撮影:大友邦宏、撮影:村上真司、撮影:先崎昇、編集:箭内太、編集:大友邦宏、題字:小池修
概要
岐阜の薄墨桜、山梨の神代桜とならんで日本三大桜と称される、福島県三春の滝桜。推定樹齢1000年の老木を、2005年大雪が襲った。直径10センチを超える大枝10本が折れ、今後が危ぶまれたが、2ヵ月後には何事もなかったように満開の花をつけた。滝桜を見守る人々の姿を交えながら、生命力溢れる大桜の1年を記録する。◆三春の町に残る江戸時代の絵図には、桜を囲むように柵が描かれていた。古くから滝桜を守ろうとしてきた地域の姿がうかがわれる。夏、青葉に包まれた桜の折れた傷口からは、新しい枝が育ち始めていた。

同じ年代の公開番組

NHKスペシャル 巨樹 生命の不思議 ~緑の魔境・和賀山塊~

奥羽山脈の一角に和賀山塊(わがさんかい)と呼ばれる、知られざる秘境がある。秋田・岩手県境に3万ヘクタールもの広さを持ち、樹齢100年以上の樹木で覆われた天然林の面積が、確認されているだけで1万6千ヘクタールも占めている「巨樹の聖域」だ。谷は深く険しく、山は道もなく幾重にも連なる。あまりの奥深さのため、これまでマタギたちのほかは、ほとんど誰も足を踏み入れるものはいなかった。◆その和賀山塊で近年、国内でも有数の巨樹たちの存在が、次々に明らかになってきた。「日本一のブナ」をはじめ、クリやミズナラ、クロベ、シナノキなど、どれも日本で1、2の大きさを争うものばかりだ。過酷な自然の中で、他の樹々たちとの絶え間ない生存競争を繰り広げた結果、全身こぶだらけの異様な姿になった巨樹、自らの腐った部分に根を張り、今なお成長し続ける巨樹・・・。◆番組では、秘境和賀山塊の密林に分け入り、日本1、2位の巨樹たちの姿を、四季を通した定点撮影で克明に記録する。そして、緑の魔境のなかで、巨樹たちがどのように数百年という時間を生き、生命の最期を迎えようとしているのかを描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組