テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

山田洋次ドラマ特別企画 サスペンス喜劇 瓜二つ

番組ID
011363
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年02月25日(月)21:00~22:54
時間(分)
96
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)、TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:山田洋次、脚本:高橋孝之介、プロデューサー:松田耕二、プロデューサー:河村靖、技術:土門哲也、カメラ:鈴木真吾、カメラ:土田保樹、カメラ:平澤卓也、調整:柳沼岳人、音声:鳥海正人、音声:後藤学、音声:佐藤幸信、照明:中山和夫、照明:高橋昭生、照明:近藤静也、照明:中川誠司、編集:吉本英樹、車両:大西博徳、美術:国沢繁雄、美術進行:佐々木圭一、衣装:十河誠、ヘアメイク:横山佳世子、殺陣:ニ家本辰己、制作補:氏家裕美子、演出補:泉雄貴、演出補:堀川一郎、演出補:藤堂卓也、演出:松田耕二
概要
「人は信頼されることでかわっていく」をテーマに、西田敏之が暴力団組長と自己破産者の二役を演じる喜劇仕立てのサスペンスドラマ。◆瓜生辰(うりふたつ/西田敏之)は札幌を本拠とする瓜生組の組長。短気で多額の借金もあり、組は落ち目だ。辰が何度目かのお勤めを終えて出所すると、組に残っていたのは若頭の石松(大杉漣)、そそっかしいハコ(出川哲郎)、一人息子のP(小澤征悦)だけだった。辰は、死んで保険金でみんなをカタギにすると言う。そんなとき、Pが思いを寄せる由香(今村理恵)とその母(余貴美子)が営む喫茶店オーロラに、辰と瓜二つの赤野太人(あかのたにん/西田敏之)が現れる。辰らは太人を替え玉に、保険金をせしめようとする。

同じ年代の公開番組

世界遺産〔314〕 セレンゲティ国立公園Ⅰ タンザニア

アフリカの大地に住むマサイの言葉で「果てしない平原」を意味するセレンゲティ国立公園。ここには約60種類もの大型の哺乳類、300万頭もの草食獣が、草や葉を食べ分けて、共存している。この公園は、太古から続く動植物の生態系が自然のまま残る貴重な場所として、1981年に世界遺産に登録された。この世界最大の野生の宝庫で行われる命のドラマを2週にわたって送る。◆前編。セレンゲティの主役はヌー。公園の範囲は、ヌーが新しい草を求めて、大移動する範囲に合わせて決められた。1年で3000キロの過酷な旅をするヌーは、2月のわずか2週間の間に一斉に出産する。それは、肉食獣の攻撃を分散するためである。赤ん坊は生まれると直ぐに立ち上がり、数分後には走り出す。しかし、1ヶ月後、親とはぐれ餓死する子や天敵に食われる子は、半数にも達する。それでも命を繋いでいくためには、それで充分なのである。◆マサイキリン、オグロヌー、サバンナシマウマ、グランドガゼル、ウォーターバック、インパラ、コピエ、ディクディク、ブチハイエナ、イランド、セグロジャッカル、ライオン、ハゲワシ


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
世界遺産〔325〕 バゲルハットのモスク都市 バングラデシュ

バングラデシュ南部、バゲルハットに15世紀に建造されたイスラーム教のモスクが無数に残されている。北インドにイスラームが進出し、ヒンドゥー王朝とせめぎ合いを繰り返していた時代にこの地にやってきたイスラーム教の武将カーン・ジャハーンが建造したものとされているこの宗教都市の痕跡は、1985年に世界遺産に登録された。◆言い伝えでは、カーン・ジャハーンは1代で360ものモスクを建設したとされ、現在では聖人として人々に崇められている。ベンガル地方の伝統建築のスタイルを取り入れ、さらに洗練させた重厚なレンガ造りのモスクは現在13あまりがその形をとどめているが、たった数十年でなぜカーン・ジャハーンが数多くのモスクを建てたのか、またカーン・ジャハーンはどのような人物だったのか、その詳細な記録は一切なく、謎につつまれている。◆サイト・グンバット・モスク、礼拝堂、ジンダ・ピール・モスク、9ドームのモスク、チュナ・コラ・モスク、サイト・グンバット・モスク、カーン・ジャハーン廟、シュンドルボン、ゴラタンク(貯水池)、カーン・ジャハーンの墓石


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組