テレビ番組
復帰20周年特別企画・首里城 琉球王朝芸能の発展
番組ID
004934
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1992年08月22日(土)16:05~17:19
時間(分)
65
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
school
教育・教養
放送局
沖縄テレビ放送(OTV)
製作者
沖縄テレビ放送(OTV)
制作社
沖縄テレビ放送(OTV)
出演者
ナレーター:吉村光子
スタッフ
監修:池宮正治、音楽:翁長林一郎、企画:前盛博、撮影:上原賢二、撮影:大城智、撮影:前加良重光、撮影:平敷裕、音声:神谷明信、音声:喜屋武勇、音声:新垣修、編集:安田均、MA:岸本武市、翻訳:津波真一、タイトル:上原弘、CG:宮里樹、構成:我那覇健、演出:我那覇健、プロデューサー:大城光男
概要
琉球芸能は中国の影響を強く受けているといわれ、琉球王朝は500年にわたる中国との交流の中から独自の芸能文化を築き上げてきた。ことに三線のルーツは中国であり、今日の芸能には欠かせない重要な楽器である。かつて首里城で演奏されていた“御座楽”の再現を通して、琉球と中国の交流史を紹介し琉球芸能の原点を見つめる。復帰20周年特別企画。