
総合的な探究の時間で使用された「菜の花の沖縄日記」をご紹介します。 平和学習というと、戦争の悲惨さを伝える映像を思い浮かべますが、この番組は、学校で学び、アルバイトに励む、等身大の高校生・坂本菜の花さんの日常生活から始ま ります。私たちは、いつの間にか彼女の姿に自分を重ね、菜の花さんの眼を通して戦 争の影響が今もなお残る「沖縄の今」を知ることになります。
OTV報道スペシャル 菜の花の沖縄日記(2018.5.26 放送/ 沖縄テレビ/47 分)


沖縄の言葉・ウチナーグチには「悲しい」という言葉はない。それに近い言葉は、「ちむぐりさ」。人の痛みを自分のものとして、胸を痛め、一緒に悲しむ。それが沖縄の心である。石川県からそんな沖縄の学校へ入学するために一人やって来た坂本菜の花さん(15歳)。彼女が入学したフリースクール・珊瑚舎スコーレは、既存の枠にとらわれない個性的な教育と、お年寄りが通う夜間中学が併設されているのが特徴である。夜間学校に通うお年寄りたちは70年あまり前の戦争で、学ぶ機会を奪われた人達。彼らとの交流を通して、菜の花さんは、沖縄ではずっと「戦争」が続いていることを肌で感じとっていく。基地問題、繰り返される事件事故、そして、それとは対照的に穏やかな日常の中で自らが感じ取ったことを、菜の花さんは故郷の新聞コラムに連載し続けた。希望の島で、菜の花さんが見たリアルな沖縄とは。
番組を利用した先生の声(神奈川県立横浜立野高等学校・2年生)
修学旅行先が沖縄であり、地域探究として沖縄の昔と今を事前に学習し、実際に現地で体験することで生徒たちの深い理解につなげたいと思い、本番組を利用しました。
今までは戦争を題材とした教材しかなく、生徒にもっと広い視点で学んでほしいと感じていたので、番組を通じて、沖縄が今抱える問題を知り、自分たちの当たり前が同じ国内でも当たり前ではないということを知ってもらえたと思います。
平和学習=戦争だけにならず、基地問題など現在の沖縄への影響、産業や民謡といった文化に興味をもつ生徒もいたので、視野が広がってよかったです。
制作者の声

沖縄テレビ 報道部キャスター 平良いずみ さん
※所属はインタビュー当時
平和学習は難しいですが、番組を教材に使っていただけたら嬉しいです。
子どもたちに伝えられることは何か、一緒に悩んで考えていきましょう。
「沖縄の今」を伝える使命
沖縄でも慰霊の日に向けて平和学習に取り組みますが、戦後80年近い時間を経て教諭に戦争体験者がいない中、マンネリ化に悩む声が聞かれる他、子どもたちも「戦争はいけない、平和は大切」と毎年同じ感想しか書けず葛藤を抱えていると聞きます。 沖縄戦の問題や戦後を伝え続けることは「戦争につながる芽を摘む」ことで、テレビの役目は「今を伝える」ことです。これまで取り上げられてきた沖縄の問題を、どうしたら「今」の視点で切り取って、子どもたちに届けられるか。珊瑚舎スコーレで出会った菜の花さんの言葉の力を借りて、改めて伝えようと思いました。
「ちむぐりさ」の精神で、自分で見て考えて語る大切さ
菜の花さんは、自分の足で現場に行き、自分の頭で考え、自分の言葉で語ります。戦争を知る沖縄のお年寄りに話を聞ける最後の世代として、実際に見て聞いて感じたことを伝える使命感を持ってその声をすくいあげます。「ちむぐりさ」。沖縄の言葉ウチナーグチで、「人の痛みを自分のものとして胸を痛め、つらい思いをしている人と一緒に悲しむ」という意味です。 新聞の連載コラムをまとめた書籍『菜の花の沖縄日記』に、「あなたもわたしも無力じゃない」というタイトルで、ガンジーの言葉を引用した菜の花さんの言葉があります。大きな問題を前に自分の無力さを感じても、「世界を変えるためではなく、世界 によって自分が変えられないようにするため」に、考えることを止めないように生きたいという言葉に、大人の私も考えさせられました。 学生の皆さん、どうか諦めずに、自分の足で現場に行き見聞きしたことを、自分の頭で考え、自分の言葉で語ることにチャレンジしてみてください。
沖縄 広島 長崎など
おすすめ平和関連番組リストはこちら(PDF)
学校向けのご案内チラシ・利用規約
お申し込み、問合せ、ご相談先
- 放送番組センター 教材係
- TEL: 045-222-2854
- E-mail: kyozai@bpcj.or.jp
最新記事

2025年6月の注目番組
今回は、★追悼 長嶋茂雄さん★新潟水俣病★シティ・ポップ★パンダ★父の日ドラマの5つのテーマでご紹介します。(番組は来月以降も視聴できます。) ★追悼 長嶋茂雄さん★プロ野球・巨人の選手、監督として活...

新公開番組のお知らせ(2025.5)
★公開番組を追加しました★ 放送ライブラリーでは5月に、テレビ50番組、ラジオ24番組を新たに公開いたしました。8階の視聴ブースでご覧になれます。ぜひご利用下さい。 <新公開番組紹介>(番組名をクリッ...

中学・高校 <SDGs編>
持続可能な開発目標「SDGs」に関連した番組の中で、大学の授業で使用された、「瀬戸内海がゴミ箱になる日」を紹介します。この番組のほか、全国各地の放送局が、地域の問題を取材し、その実態を伝え、解決への糸...

公開番組 視聴ランキング2025.5
放送ライブラリーでよく視聴されている番組をご紹介します。(番組名50音順、2025年5月視聴実績より) 【テレビ番組】 ★あぶない刑事〔1〕 暴走<1986.10.05放送 日本テレビ> ★あぶない刑...

2025年5月の注目番組
今回は、★追悼 いしだあゆみさん★追悼 延江浩さん★巡礼の旅★同級生・同窓会★母の日ドラマの5つのテーマでご紹介します。(番組は来月以降も視聴できます。) ★追悼 いしだあゆみさん★女優のいしだあゆみ...

新公開番組のお知らせ(2025.3、4)
★公開番組を追加しました★ 放送ライブラリーでは3月~4月に、テレビ71番組、ラジオ17番組を新たに公開いたしました。8階の視聴ブースでご覧になれます。ぜひご利用下さい。 <新公開番組紹介>(番組名を...

新公開番組のお知らせ(2025.2)
★公開番組を追加しました★ 放送ライブラリーでは2月に、テレビ49番組、ラジオ16番組を新たに公開いたしました。8階の視聴ブースでご覧になれます。ぜひご利用下さい。 <新公開番組紹介>(番組名をクリッ...

2025年3月の注目番組
今回は、★追悼 みのもんたさん★東京大空襲から80年 日本各地の空襲★リペア(修理、修繕、修復、補修)を知る★詩を味わうの4つのテーマでご紹介します。(番組は来月以降も視聴できます。) ★追悼 みのも...

新公開番組のお知らせ(2025.1)
★公開番組を追加しました★ 放送ライブラリーでは1月に、テレビ52番組、ラジオ19番組を新たに公開いたしました。8階の視聴ブースでご覧になれます。ぜひご利用下さい。 <新公開番組紹介>(番組名をクリッ...

2025年2月の注目番組
今回は、★「人気放送作家が語る!テレビの現在と未来」登壇者関連番組★民話の世界★古民家を再利用★浄瑠璃を知るの4つのテーマでご紹介します。(番組は来月以降も視聴できます。) ★「人気放送作家が語る!テ...