テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

新日曜名作座 小松左京SF短編集〔1〕 痩せがまんの系譜

番組ID
R23150
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年04月08日(日)19:20~19:50
時間(分)
30
ジャンル
recent_actors
ドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:小松左京、脚色:山本雄史、演出:川口泰典、制作統括:小見山佳典、音楽:菅野由弘、技術:糸林薫、効果:石川恭男
概要
西田敏行と竹下景子による二人芝居の文芸ドラマシリーズ。◆SF界の巨匠・小松左京。1962年のデビューから、「日本沈没」など数多くの作品を発表してきた。優れた短編も数多く発表しており、今回はその中から6作品をラジオドラマで送る。◆「痩せがまんの系譜」:坂崎真紀子はデザイナーとして働く35歳。親戚からは結婚の話をされて辟易していた。ある日、バーで遭遇した見知らぬ男が、真紀子に「どうして結婚しないのか」と詰め寄り、すぐにでも結婚してもらわないと自分やみんなが困ってしまうと言う。相手がいないからだと説明する真紀子に、彼女のタイプである「江戸前の、気骨のある男性」を用意すると言って男は去っていった。その日の真夜中、男は江戸時代から髷結を乗せた江戸前の魚屋を連れて真紀子のアパートにやって来た。一体、この男の目的は何なのか…。

同じ年代の公開番組

防災ラジオ 私達にできる事

毎週金曜の12時10分から放送している10分間の防災情報番組。(3回分を公開)◆3月9日の放送は、東日本大震災から1年を迎える被災地からのレポート。高倉記者が宮城県名取市と石巻市をを取材し、仮設住宅に暮らす人々の声や街の様子、復興状況を伝える。首都圏で同様の災害が起きれば、地下街で大きな浸水被害が予想される。◆4月13日、20日放送では、東日本大震災からの教訓を首都圏にどう生かすか、早稲田大学教授の柴山知也さんに東京湾と神奈川県沿岸地区の防災注意点を聞く。「想定外」をなくそうと、津波被害の新しい予測図が発表された。その図には、横浜駅周辺や横浜スタジアムなど、従来よりも大幅に拡大した浸水予想地域が示されている。過去には鎌倉大仏が浸水した記録も残っている。高い避難場所のない海岸では、避難タワーの建設や海水浴客への備えも必要だ。柴山さんは、一人一人が災害リスクに敏感になって、自宅や学校、職場で地震に遭うと何が起こるか、どう避難するか常に考えることが重要だと訴える。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組