テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

加来耕三が柳川で大河ドラマをつくってみた 超拡大!放送尺22倍スペシャル

番組ID
R22880
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年02月11日(火)12:00~17:30
時間(分)
118
ジャンル
adaptive_audio_mic
トーク・ワイドショー
recent_actors
ドラマ
放送局
RKB毎日放送
製作者
RKB毎日放送
制作社
RKB毎日放送
出演者
スタッフ
制作:大坪正一郎、演出:植木哲也、演出:勝木夏菜、ミキサー:山田健太
概要
RKBラジオで毎週月曜日に放送中の「加来耕三が柳川で大河ドラマをつくってみた」(2019年10月放送開始)の拡大スペシャル。福岡柳川の初代藩主である立花宗茂と妻・?千代を主人公とした大河ドラマ招致活動を応援する。毎週、歴史家・加来耕三氏の解説だけでなく、宗茂の生涯をパロディードラマ化していた通常放送分を一挙放送、柳川市からの中継など、15分間の通常放送では伝えきれなかった立花宗茂と柳川の魅力満載で送る。
受賞歴
ギャラクシー賞(第57回優秀賞)

同じ年代の公開番組

GO!GO!らじ丸 ~視覚障害と社会的距離~

平日午後の生放送。今回は、「視覚障がい者は見えないウイルスにどう立ち向かっているか」を特集。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」が普及する中、視覚障がい者は不便・不自由を感じていないか、当事者をはじめ聴取者から寄せられた意見や情報を紹介した。「RAB耳の新聞」のパーソナリティもリモート出演した。◆視覚障がい者が街を歩くとき、援護者は密着する必要がある(同行援護)。援護者やその団体に感染者が出ると障がい者の外出もできなくなる。盲学校の寄宿舎ではこれまでひとつのテーブルに6人対面で食事をしていたが、みんな同じ方角を向いて座ることにした。音のほかに風を感じて生活しているが、マスクをするとその感覚が鈍くなるので不便。盲ろうの人には「コロナ」とは何か、から伝える必要がある。マッサージ治療院経営者は、市内から感染者が出たら遠方のお客さんが来なくなった。休業要請の対象ではないが、これ以上感染が広がった場合は、休業を考えなくてはならない。マスクやアルコールなどの衛生用品が品薄。治療院には優先して届くようにしてほしい。距離をとっても声掛けをしてほしい。ほか、たくさんの意見や情報が寄せられた。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーondemand_video報道・時事radioラジオ番組