テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

YBSラジオスペシャル TEAM芦安若人参上! 過疎地に生まれた俺らにできること

番組ID
R20742
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月29日(火)19:00~19:44
時間(分)
43
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー・録音構成
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)
出演者
語り:原香緒里
スタッフ
演出:芦沢薫、制作:芦沢薫
概要
南アルプスの玄関口に位置する南アルプス市芦安地区は、山梨県内の過疎地のひとつ。ここで活動する若者4人組「TEAM芦安若人」は、他の若者が利便性を求めて芦安を離れて行ってもふるさとに残り、ここで生まれ育った自分たちの若い力で何とかしたいと立ち上がる。◆芦安地域で唯一の保育所が休園した。最後に残ったのは芦安若人のメンバーの子ども2人、苦渋の決断だった。さらに、過疎対策の山村留学施設も閉鎖が決定した。子どもを育てる環境からますます遠ざかる故郷への不安。何とかしたいと芦安若人は、二つの活動に取り組んだ。まずは、この地域に古くから受け継がれる伝統をヒントにした活動。もう一つは、地域の魅力を掘り起こそうと、芦安の郷土食に着目し、地域の外にPRする活動だ。彼らのありのままの声を聞くと共に、県内で芦安と同様に過疎問題に悩む早川町で取り組む専門家にも話を聞く。

同じ年代の公開番組

防災ラジオ 私達にできる事

毎週金曜の12時10分から放送している10分間の防災情報番組。(3回分を公開)◆3月9日の放送は、東日本大震災から1年を迎える被災地からのレポート。高倉記者が宮城県名取市と石巻市をを取材し、仮設住宅に暮らす人々の声や街の様子、復興状況を伝える。首都圏で同様の災害が起きれば、地下街で大きな浸水被害が予想される。◆4月13日、20日放送では、東日本大震災からの教訓を首都圏にどう生かすか、早稲田大学教授の柴山知也さんに東京湾と神奈川県沿岸地区の防災注意点を聞く。「想定外」をなくそうと、津波被害の新しい予測図が発表された。その図には、横浜駅周辺や横浜スタジアムなど、従来よりも大幅に拡大した浸水予想地域が示されている。過去には鎌倉大仏が浸水した記録も残っている。高い避難場所のない海岸では、避難タワーの建設や海水浴客への備えも必要だ。柴山さんは、一人一人が災害リスクに敏感になって、自宅や学校、職場で地震に遭うと何が起こるか、どう避難するか常に考えることが重要だと訴える。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー・録音構成radioラジオ番組