テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

世界遺産〔365〕 古代都市パレンケと国立公園 メキシコ

番組ID
218280
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年09月07日(日)23:30~23:59
時間(分)
25
ジャンル
school
教育・教養
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:青山和夫、構成:柴崎明久、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:矢口信男、VE:小倉正己、撮影助手:北川謙二、編集:飯田直美、EED:大地昌彦、EED:森雄一、MA:中村和弘、音響効果:宮川亮、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:吉峰香美、コーディネーター:鯰江武、協力:藤田潔、協力:Alfonso Morales Cleveland、ディレクター:青柳朋子、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
メキシコ・ユカタン半島に栄えた石の文明・マヤ。数あるマヤの遺跡の中でも、「芸術の都」と称されるパレンケは、1987年世界遺産に登録された。◆パレンケは7世紀頃に栄えた都市国家で、見事な石と漆喰の彫刻で飾られている。また神殿が王の墓だったという事実を明らかにしたのもパレンケだった。615年に即位したパカル王の墓から発見された翡翠の仮面は、王の顔を正確に映したと考えられている。見事な写実性を誇る彫刻群とマヤ文字の記録から代々パレンケ王の名前などが解読されたが、これほど人物像がはっきりした例は他に存在しない。発掘はまだ全体の7%しか進んでおらず、パレンケは新たな発見をもたらす遺跡として期待されている。

同じ年代の公開番組