テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本のチカラ 今治発!大人気 産直市の秘密 ~スゴ腕農家とママ・パティシエ~

番組ID
217763
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年06月11日(土)05:20~05:50
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
南海放送(RNB)
製作者
南海放送(RNB)
制作社
南海放送(RNB)、民間放送教育協会
出演者
ナレーター:永田亮子
スタッフ
テーマ曲:相知明日香、撮影:楠目厚人、撮影:石川翔、ドローンオペレーター:杉原史記、ドローンオペレーター:玉井克典、美術:村上美保、美術:武田宏美、MA:大杉省一、音響効果:伊藤大輔、ディレクター:楠目厚人、プロデューサー:荻山雄一、プロデューサー:雪竹弘一
概要
愛媛県今治市の「さいさいきて屋」は、「さいさい」(「たびたび」の意)の名の通り、県内外から1日3000人が訪れる人気の産直市だ。ここに野菜を出荷する農家は千人を超えるが、13年連続野菜出荷額1位を誇るのが丹下岩夫さん(83歳)と洋恵さん(77歳)夫婦だ。農家仲間からも一目置かれる丹下夫婦だが、新型コロナの影響で野菜が売れ残る日が増えてきた。そんな中、専業農家になって3年目の小泉祐輔さん(41歳)が売り上げを伸ばしている。耕作放棄地を次々と再生させいく小泉さんには大きな期待が寄せられている。そしてもう1人、永井詩織さん(27歳)は二児の母であり、産直市に併設されているカフェのパティシエである。今治産イチゴをふんだんに盛った「イチゴマウンテン」は、オープン当初からのロングセラーで、地元では誰もが知る人気メニューだが、このところその人気も頭打ちになっていた。そこで永井さんは新メニューの開発に乗り出す。“さいさい”足を運んでもらえる産直市の復活に向けて、熱き3組の奮闘劇を追う。

同じ年代の公開番組

墨魂は尽きることなく ~ALSと闘った書道教師の2年間~

中津北高校の書道教師・渡辺郁靖さんが2022年1月5日に亡くなった。渡辺さんは2019年11月に治療法の確立されていない難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断された。渡辺さんは自らを襲った病気に対する偏見を無くしたいと教え子であるテレビ大分のカメラマンに、自分の生き抜く姿をカメラに収める欲しいと依頼し、取材が始まった。闘病生活は想像以上に過酷なものだった。病気が進行するにつれて自らの意志で自分の体を動かせなくなり、日常生活を送るのにも誰かの手を借りなければならなくなった。そして2020年12月に学校現場を離れた。またそれだけではなく、病気は渡辺さんが大好きだった書道までも取り上げてしまった。自由に動くことができなくなった自分の体を献身的に支えてくれている家族に渡辺さんは日々感謝する一方で、「自分のせいで家族の時間を奪っている」と葛藤していた。それでも自分らしく前を向いて生きていくことを決め、家族のそばで過ごすと決意した。しかし、別れはあまりにも突然だった。書道を愛し、生徒を愛し、そして家族を愛した渡辺さん。病気と向き合いながらも最後まで自分らしく生き抜いた2年余りの日々を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組