テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’20 見た目と見る目

番組ID
215978
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年10月19日(月)00:55~01:55
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北日本放送(KNB)
製作者
北日本放送(KNB)
制作社
北日本放送(KNB)
出演者
語り:柄本時生
スタッフ
音声:山本久美子、CG:宮谷有紀子、音響効果:半澤知宏、ミキサー:小川智生、編集:岡山友行、撮影:羽柴泉、編集:羽柴泉、ディレクター:羽柴泉、プロデューサー:堀田茂宏
概要
富山県南砺市の河除静香さん(46歳)は顔面動静脈奇形という先天性の病気で口元が大きく変形している。血管の固まりが大きくなる進行性の難病で、これまで40回以上の手術を繰り返してきた。「見た目」に悩む河除さんの人生は、冷酷な「見る目」との闘いだった。学校生活では「汚い」、「ばい菌がうつる」などと罵られ、就職や恋愛でも差別された。河除さんを支えたのは温かな「見る目」だった。隠し立てせず伸び伸びと育ててくれた両親、消極的な自分を叱ってくれた女友達、「人の目が気になるなら俺が着ぐるみを着て人目を引き付けてやる」とプロポーズしてくれた夫。そんな河除さんが2014年から続けているのが自作の一人芝居。舞台上で顔を晒しながら差別の解消を訴えている。「私は今、幸せです」と話す河除さん。見た目重視の世の中で、「本質的な美しさ」について考える。
受賞歴
放送文化基金賞(第47回ドキュメンタリー番組奨励賞)

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2020 強度行動障害 ~わが子を手放す日~

滋賀県守山市に住む和田智泰さんは、重度の知的障害と強度行動障害がある。強度行動障害とは、自閉症の人に表れる後天性の障害で、物を叩いたり、自分自身を傷つけたり、激しい行動が表れる。日本に、およそ8000人ほどいると推測されているが、詳細な調査は行われていない。智泰さんは、食事、入浴、排泄、着替えなど、生活のすべてに介助が必要で、父親の進さんと母親の泰代さんが、つきっきりで支えてきた。特に夜は近所の迷惑にならないよう、週末はあてのない夜のドライブを4時間続ける。進さんは智泰さんの介護を優先するため、5年前に会社を辞めた。その後、新聞配達と、融通のききやすい非正規の仕事を掛け持ちしながら、家族を支えている。しかし、夫婦ともに年々歳をとり、息子を支え続けることが限界になってきた。和田さん夫婦は、以前から息子が暮らすための障害者の施設を探してきた。しかし、県内の施設は全て満床で、他府県に足を伸ばして施設を探し続けた。そしてようやくあるグループホームが受け入れてくれることになった。そもそも、障害者の施設は、全国的に不足しており、特に重い知的障害の人を受け入れる施設が足りない。強度行動障害の男性と家族を継続取材し、障害の様子と、支える家族の姿、支援が乏しい現実やグループホームに入るまでの経緯と、親子の今を綴る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組