テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

THE GREAT BELOW 世界最大の洞窟 ソンドン探検記

番組ID
215949
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2022年03月13日(日)10:30~11:20
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
WOWOW
製作者
WOWOW
制作社
WOWOW、ソニーPCL、ハイボルテージエンターテインメントジャパン
出演者
スタッフ
プロデューサー:篠田成彦、プロデューサー:手島直樹、企画:越野創太、撮影:越野創太、演出:越野創太、監督:武井俊輔
概要
2009年に発見された、ベトナム北部に位置する“ソンドン洞窟”。全長約8km、高さ約240mの世界最大の洞窟だが、道中が過酷なため、ほとんど人が踏み入らない秘境だ。その巨大な洞窟を、70人のクルーが10日間かけて進んでいく。地下河川の影響で湿度は常に100%近く、靴はずっと湿っている。ロープを伝って70mの崖をくだり、気づいたら体はヒルだらけ。洞窟の中は地上の光がほぼ届かないが、1日のうちのほんの短い時間、大穴から光が差し込んだ時に神秘的な姿が見られる。そうしてたどり着いた洞窟の先には、想像をはるかに超えた光景が広がっていた。雄大な自然を最先端の映像技術でリアルかつドラマティックに切り取った「まだ見ぬ世界」を体感できるドキュメンタリー。

同じ年代の公開番組

ヒロシマ 祈りの場の1年 ~2021年8月-2022年7月~(英語字幕版)

広島の平和記念公園には日々どんな人がやって来るのか、公園の日常を1年にわたって記録した。渡部和子さん(78歳)は、毎日夜明けとともに公園内の原爆供養塔にやって来て、塔周辺の落ち葉を丁寧にかき集め、献花台を清掃する。ここには約7万柱の引き取り手のない遺骨が納められている。20年以上ボランティアを続ける渡部さんは「7万と言われてもおひとりおひとりのそれまでにかけがえのない人生があったんだし、希望があった。輝かしい人生を原爆で断ち切られたんですから」と語る。取材を続ける中、ロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まった。世界が不安に包まれたその頃、被爆2世の画家、ガタロさん(72歳)が原爆ドームを見つめていた。彼はかつて1年間にわたり原爆ドームを描き続けたことがある。廃墟となったウクライナの街と原爆ドームが重なり、再び原爆ドームに向き合い始めた。核兵器の脅威が再び突き付けられた世界を憂い、ガタロさんは今日も絵筆を執る。元旦、慰霊碑で“千人献花”を行う人々。毎月6日、60年にわたって原爆供養塔での読経を続ける僧侶。毎日、原爆死没者追悼平和祈念館で被爆体験記を読む男性。今日も祈りの場には様々な人が訪れる。平和公園で出会った人たちを通して、「ヒロシマの思い」が映し出される。(英語字幕版)◆英語タイトル “A Year of Prayer in HIROSHIMA: August 2021―July 2022”


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組