テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

私たちゲストハウス暮らし

番組ID
215919
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2020年05月30日(土)14:05~14:50
時間(分)
42
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)、プライド・トゥ
出演者
ナレーション:牛島可南子
スタッフ
タイトル画:遠藤真弓、CG:市川来夢、音声:佐藤明日翔、MA:齊藤正、撮影:岡田暁、編集:岡田暁、ディレクター:岡田暁、プロデューサー:三浦重行
概要
山形県白鷹町中山は約400人が暮らす山あいの集落だ。ここにゲストハウス「くらしnoie蔟(まぶし)」はある。宿主は神奈川県出身の遠藤真弓さん(39歳)と大分県出身の茅野唯さん(26歳)。二人は4年前、町の地域おこし協力隊員として移住し、任期を終えた去年、古民家を改修してゲストハウスをオープンした。「この宿が外から来る人との窓口になってほしい」と地域の期待の大きさにプレッシャーを感じながらも、地元の人たちに支えられながら二人は蔟を営む。オープン間もなく民泊に加えてランチとカフェの営業もスタートし、町内の交流も盛んになった。交流人口が増えて喜ぶ声と、地域の変化に戸惑う声を耳にした二人は、地域の期待と理想の暮らしのはざまで揺れる。その最中に発生したコロナ禍による営業自粛。蔟のこれからと二人の暮らしを見つめた。

同じ年代の公開番組

やまがたZIP!スペシャル あざと生きる ~雅治君と「血管難病」の16年~

山形県上山市に住む岩川雅治君(16歳)。スタージ・ウェーバー症候群という血管の難病で、生まれつき顔に大きな赤いあざがある。取材を始めたのは雅治君が4歳の時。保育園ではほかの子供たちから「顔どうしたの?」と聞かれ、「いいの…」と答えに窮する雅治君の姿があった。唯一あざを薄くする方法は、顔の腫瘍を取り除くレーザー治療。生後4か月の頃から80回以上続けてきたが、痛みを伴い、効果には長年の継続が必要なため両親は続けさせるべきか悩んできた。小学校2年生になると、ファンデーションであざを隠すようになった。しかしお父さんは「心の折れない芯の強さをもった人間に育ってほしい」と語りかけた。そんな中、お父さんはSNSで自分のあざを堂々と公開している大分県の男性と出会う。雅治君は男性とテレビ電話で初対面し、あざについての悩みを打ち明ける。男性との出会いや両親の支え、持ち前の明るさ、そして打ち込むスキー競技を通じて成長していく雅治君。今では同級生とも仲良く笑顔の絶えない学校生活を送っている。この春、中学校を卒業した雅治君があざや病気と正面から向き合い、語ったこととは。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組