テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NIB news every.スペシャル 決定!世界文化遺産 ~長崎の宝 世界の宝に~

番組ID
213558
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年07月01日(日)12:35~13:15
時間(分)
33
ジャンル
school
教育・教養
ondemand_video
報道・時事
放送局
長崎国際テレビ(NIB)
製作者
長崎国際テレビ(NIB)
制作社
長崎国際テレビ(NIB)
出演者
進行:佐藤肖嗣、進行:花村枝里福山雅治、リポーター:藤田智子、報告:中島彩、リポーター:嶋田健吾
スタッフ
ディレクター:福山雅和、プロデューサー:佐藤友治
概要
2018年6月30日、中東のバーレーンで開かれた世界遺産委員会において、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されることが決定した。「国内暫定リスト」への登録から11年、二度の国内候補の落選や推薦の取り下げ、構成資産の見直しなど様々な苦難を乗り越えて、ようやくこの“歴史的瞬間”を迎えた。喜びに沸いた長崎の一日を、バーレーンからの中継も交えて「news every.」の特別番組として生放送。長崎県内に誕生した2件目の世界遺産を紹介する。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’18 薫ちゃんへ。 認知症の妻へ 1975通のラブレター

瀬戸内海と宇和海に囲まれた半島の街、愛媛県伊方町。ここに、14年間認知症と向き合っている一組の夫婦がいる。金森一臣さん(67歳)と妻・薫さん(68歳)である。同級生の二人は中学年のとき、薫さんが一臣さんにラブレターを渡したことから交際をスタートさせ、21歳で結婚、以来46年、二人で歩んできた。二人の子供を育て上げた夫婦に異変が起きたのは薫さんが55歳のときだった。薫さんの物忘れがひどくなり、大学病院で「アルツハイマー型若年性認知症」との診断が下された。ゆっくりと症状は進み、今では過去の記憶を思い出すことはほとんどできない。それでも一臣さんの名前だけは憶えている。施設への入居を考えたこともあるが、現場を見て薫さんを預ける気にはどうしてもなれなかった。一臣さんは症状がさらにひどくなり始めた5年前からノートに二人の日々を綴り始めた。5年間毎日綴られた言葉は、薫さんへの愛に満ちている。食事の準備、身の回りのお世話、その大変な労力の中で、たとえ返事がなくても一臣さんは優しく笑い、語りかけ、一緒に歌を歌う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組