テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

知って見て得する情報バラエティ シルシルミシル〔1〕

番組ID
202941
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年10月08日(水)23:15~00:10
時間(分)
44
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日
出演者
スタッフ
構成:渡辺真也、構成:町田裕章、構成:北本かつら、構成:興津豪乃、構成:樅野太紀、構成:矢野了平、構成:藤原昭彦、構成:深田憲作、TD:古橋稔、カメラ:横関正人、VE:廣田美和子、音声:中田孝也、照明:湊健太郎、美術:井磧伸介、美術進行:吉居真夏、美術進行:田島えりか、CG:福田隆之、イラスト:押田秀一、音響効果:加藤つよし、編集:小野坂智、MA:阿部哲也、編成:村上浩一、宣伝:井上裕子、TK:吉条雅美、デスク:中川千秋、AD:中村いずみ、AD:西野絵梨香、AP:相馬恵美、ディレクター:藤本達也、ディレクター:亀田剛、ディレクター:石武士、ディレクター:三藤豊、ディレクター:中西正太、ディレクター:土井功輔、ディレクター:倉松耕平、チーフディレクター:小田隆一郎、プロデューサー:瀬戸口修、プロデューサー:鈴木忠親、チーフプロデューサー:藤井智久
概要
様々なジャンルから色々なテーマを取り上げ、ユニークなものから驚きの新事実まで、全国から寄せられたとっておき情報を紹介するバラエティ番組。MCはくりぃむしちゅー。◆第1回に追跡するテーマは、話題の「フェンシング/太田選手&フェンシングのスゴ技」、「パン/美味しい手作りパン・マル秘情報」、そして「カルチャースクール/人気カルチャースクール体験入学」。

同じ年代の公開番組

描きかけのスケッチ ~崩れた栗駒(やま)に生きる~

スケッチの途中で、地震により失われた風景。描きかけのスケッチに向きあう日本画家の姿を通し、生き抜く人間の強い意志を描く。◆標高600メートルほどに位置する宮城県栗駒山の耕英地区は、夏は厳しい陽射し、冬の積雪は2メートルにもなり「人は住めない」とまで言われた厳しい自然環境だった。100人ほどが暮らしていたその土地を、2008年6月に大地震が襲った。避難指示が出され、住民たちは土地を追われた。崖の上に奇跡的に残った家には、日本画家の能島和明さんが住んでいた。大崩落は、わずか20メートル先まで迫っていた。能島さんは「厳しくも美しい自然に身を置いて風景画を描きたい」と1996年に関東から移り住んだが、人命さえ奪った今回の自然の厳しさに打ちひしがれ、筆を持てなくなった。地震の直前に描いていたスケッチは、家の窓から見えたお気に入りのブナ林の風景。色を塗っておらず、まだ描きかけだった。しかし、その風景は地震で崩落し、なくなってしまった。地震から半年が過ぎ、能島さんは描きかけのスケッチに向き合った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組