テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

生きる×2 みんな同じ人間だべや ~ドクター義男の挑戦~

番組ID
016450
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年09月17日(日)05:30~06:00
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)、民間放送教育協会
出演者
語り:阿部彩子
スタッフ
構成:白取信子、制作:松田耕二、撮影:高瀬雅嗣、撮影:藤原裕明、撮影:崎野優子、音声:岡口美希、音声:菅野淳、編集:下山幸恵、音響効果:高橋伸哉、取材:白取信子
概要
北海道・苫小牧の脳神経外科医、高橋義男さんは、10年前から「いけまぜ」という障害児のサマーキャンプに取り組んでいる。「治療するだけでなく、子どもたちを社会に出すまでが自分の仕事」と話す高橋さんの姿を追う。◆「いけまぜ」は、生きるものみんなが混じりあって生きる社会を表現した高橋先生の造語。毎年、中学生以下の障害児とその家族、ボランティアなど700人近くが集まって一泊二日の合宿をする。この年はニセコ地方の蘭越町、町自慢の温泉に子どもたちを連れていくのが目玉。急な階段やせまい通路など、車いすや障害のある子どもにとってはバリアがいっぱいだが、バリアフリーは施設の問題ではなく人と助け合うことで実現できると考える高橋さんは、人海戦術で乗り越えようと考える。

同じ年代の公開番組

のだめカンタービレ〔11・終〕

二ノ宮知子の大人気漫画を実写化。強烈なキャラクターの音大生たちがクラシック音楽に真摯に向き合う姿をコメディタッチに描く音楽ドラマ。脚本:衛藤凛(2006年10月16日~12月25日放送、全11回)◆最終回。のだめ(上野樹里)は、コンクールで優勝できなかったことにショックを受け、福岡県の実家に戻っていた。両親は2年ぶりに帰郷した娘を温かく迎えたが、弟の佳孝(別當優輝)は、高い金を払って音大に通っても就職が決まらないのなら不良債権だ、などと悪態をつく。のだめは、そんな家族の前では普通に振る舞っていたが、ピアノには触ろうとしなかった。一方、ヨーロッパ留学を決めた千秋(玉木宏)は、その間のR☆Sオーケストラの指揮者選定を音楽評論家の佐久間(及川光博)に依頼していた。後任者から好感触を得たと佐久間から聞き、千秋は感謝しつつも、なぜそこまで面倒を見てくれるのかと問いかける。すると佐久間は、歴史に名を残す音楽家には人との大事な出会いがあったのだから、自分もそういう人間になりたいのだ、と照れくさそうに答えるのだった。千秋は後任者も決まり、安堵と寂しさが入り混じった不思議な気分を味わっていた。しかし、のだめと連絡が取れないのが気にかかり、福岡に向かう決心をする。


recent_actorsドラマtvテレビ番組