テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

radio
ラジオ番組

延岡大空襲追悼企画 うまれたまちで

番組ID
R22607
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年10月21日(日)12:00~13:29
時間(分)
86
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー・録音構成recent_actorsドラマ
放送局
宮崎放送(MRT)
製作者
宮崎放送(MRT)
制作社
宮崎放送(MRT)
出演者
スタッフ
企画:小倉哲、原作:やぐちむつみ、脚本:やぐちむつみ、演出:小倉哲、制作:小倉哲、音楽:猪野秀史、音声:阿部政貴、効果:阿部政貴
概要
昭和20年(1945)5月、延岡出身21歳の黒木國雄は、特攻隊長として知覧基地から沖縄の海へ出撃した。父・黒木肇は、運命のいたずらによってそれを見送ることになった。延岡に戻った肇は、息子の最後の雄姿を家族や町の人々に誇らしく語るのだった。しかし戦況は一向に好転せず、敗戦の様相が日々色濃くなっていく。そして戦火はついに延岡に及ぶ。6月29日未明、延岡市街地は焼夷弾攻撃による激しい空襲を受けた。いわゆる「延岡大空襲」である。即死者130人、被災戸数3765戸、被災者15,232人という大惨事。焼け野原と化した延岡で、一家を待ち構える運命とは…。◆平成30年度文化庁芸術祭参加作品。延岡大空襲から73年となる2018年6月29日に初回放送された。

同じ年代の公開番組

偉人探訪社 トキタビ!〔17〕

こどもから大人まで楽しめる、新感覚のラジオドラマふう歴史番組。取材した史実をもとに、ラジオならではの娯楽番組として構成した。(2018年4月放送開始)◆歴史を彩った多くの偉人・先達たち。彼らはどう生き、何を思ったのか。いろいろな時代の偉人たちのことを探るべく立ち上がった秘密結社、それが「偉人探訪社トキタビ!!」。ボスの指令を受けて潜入調査員が時代をワープ。偉人=通称“それがしさん”にインタビューし、その人生や知られざるエピソードを調査する。果たして、どのような秘話が聞き出せるのか。主なコーナーは次のとおり。時空を超えて“それがしさん”に会いに行く「それがし調査」。発掘した秘話をもとに構成する再現ドラマ「あの偉人のあの有名エピソード」。“それがしさん”の意外な一面を紹介する「ウラバナファイル」。長い年月を経たモノには神や精霊“つくも神”がつき、魂が宿るとされている。歴史的な遺物に「つくも神」を憑依させ、その声に耳を傾ける「降臨☆つくも神」。◆今回は1565年の柳生の里にワープ。剣道新陰流の祖とされる上泉伊勢守信綱と対面する。


school教育・教養groups芸能・バラエティーradioラジオ番組