テレビ番組
世界遺産〔364〕 マラケシュの旧市街 モロッコ王国
番組ID
218279
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年08月17日(日)23:30~23:59
時間(分)
25
ジャンル
school
教育・教養
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:今村文明、構成:生田萬、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:黒田大介、VE:丈束卓夫、撮影助手:堀金伸一郎、編集:金子数生、EED:大地昌彦、EED:森雄一、MA:中村和弘、音響効果:宮川亮、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:細谷京古、AD:吉峰香美、コーディネーター:村川敏弘、コーディネーター:草野マキ、協力:藤田潔、ディレクター:三浦上、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
モロッコという国名のもとになったといわれるマラケシュは、先住民ベルベル人による初めてのイスラーム王朝の都である。11世紀以降幾つもの王朝が栄枯盛衰のドラマを繰り広げたマラケシュの旧市街は、1985年に世界遺産に登録された。◆かつてマラケシュは地中海世界やアラブ諸国とアフリカを結ぶ重要な交易の中継基地だった。サハラからもたらされる黄金や象牙で栄え、北アフリカ屈指の都市となった。マラケシュの旧市街は今も周囲を囲う城壁が残り、中世イスラーム都市の面影を留めている。公開処刑場であったジャマ・エル・フナ広場は、芸人たちの野外劇場となり、連日芸を競っている。この広場は2001年にユネスコによる「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」により無形遺産のリストに登録された。◆アグノー門、バヒア宮殿、ダール・シー・サイード宮殿、クトゥビア・モスク、バディ宮殿