テレビ番組
世界遺産〔360〕 ヴェネツィアとその潟Ⅰ イタリア
番組ID
218275
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2003年07月20日(日)00:00~00:29
時間(分)
25
ジャンル
school
教育・教養
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ、TBSビジョン
出演者
ナレーター:寺尾聰
スタッフ
監修:陣内秀信、構成:高城千昭、テーマ音楽:鳥山雄司、撮影:柏原俊保、VE:安西康弘、照明:鈴木勝則、編集:金子数生、EED:大地昌彦、EED:森雄一、MA:中村和弘、音響効果:牛腸正二郎、宣伝:小池由起、宣伝:田中瑞穂、デスク:横手直子、AD:吉峰香美、コーディネーター:岩倉一憲、写真:前田耕作、協力:藤田潔、ディレクター:高城千昭、プロデューサー:辻村國弘、プロデューサー:大野清司
概要
交易によって東西世界を結びつけ、地中海に君臨した海洋国家ヴェネツィアとそれを守る潟は、1987年に世界遺産に登録された。2回にわたって、ヴェネツィアの1000年の歴史を伝える。◆第1回。ヴェネツィアの歴史は6世紀、蛮族に追われた人々がアドリア海に面したラグーナ(潟)に逃げ込んだことに始まる。湿地に杭を打ち込んで家を建て、天然の水路を活かして運河にした。繁栄の糸口は、東方世界を支配したビザンツ帝国から、地中海交易の特権を得たことだった。イギリスから中国まで商路を拡げ、「海の都」を世界の文物で飾り立てた。一方、118の島を400の橋と迷路のような運河で繋いだ人工の浮島であるヴェネツィアは、“生きている潟”に護られている。豊かな漁場でもある潟は、人々の生活を支えてきた。その潟を、潮の干満で運河を流れる海水が、絶えず浄化するのだ。しかし、温暖化により海面は40cmも上昇し、この都市は存亡の危機に晒されていた。◆サン・マルコ広場、サンタ・マリア・アッスンタ聖堂、ドゥカーレ宮殿