テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

青春×襷 島原学生駅伝

番組ID
215095
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2019年12月21日(土)10:30~11:25
時間(分)
47
ジャンル
directions_bike
スポーツ
放送局
長崎国際テレビ(NIB)
製作者
長崎国際テレビ(NIB)
制作社
長崎国際テレビ(NIB)
出演者
大会アンバサダー:宮崎香蓮、ナレーター:福田修志、実況:白方雄平
スタッフ
撮影:水落泰士、撮影:黒木誠、撮影:松尾和彦、撮影:池田潤、撮影:牧島勝輝、音声:中山利昭、VE:川野英治、VE:荒木郁雄、VE:上田涼太、車両:黒田好広、その他:林田州弘(バイク)、その他:小崎拓海(距り計)、空撮:福田紀弘、編集:井上康裕、ディレクター:溝口勇治、ディレクター:藤井聡、ディレクター:大原由香、ディレクター:山口史乃、ディレクター:松永和真、ディレクター:藤﨑淳、構成:平野雄宇、演出:平野雄宇、プロデューサー:則松敬一
概要
九州大学駅伝の頂点を決める男女同時開催の平成新山島原学生駅伝。第37回九州学生駅伝対校選手権大会と第19回九州学生女子駅伝対校選手権大会の模様を伝える。男子は連覇が懸かる第一工業大学(鹿児島)と、福岡大学、日本文理大学の三つ巴の戦いが予想される。福岡大学の女子チームで2012年に1区を走った島原出身の川端麻友さんは、19歳の時に事故で他界。選手たちは島原に来ると墓参を欠かさない。女子は6連覇を目指すこの福岡大学を筆頭に、学生たちが島原のコースを駆け抜ける。大会アンバサダーは同市出身の宮崎香蓮。

同じ年代の公開番組

YBSふるさとスペシャル 宙先(そらさき)案内人 ~星と人をつなぐ出張プラネタリウム~

山梨県北杜市の一般社団法人・星つむぎの村は、本物の星空を見られない人に星空を届ける出張プラネタリウムを行っている。この活動を発案したのは、「宙先(そらさき)案内人」と名乗る高橋真理子さん。全国の病院や福祉施設などに星空を届けている。エアドームの中に星空や宇宙の映像を投影して、その日の夜空に見える星や、定番の星座解説、さらに地球を飛び出して宇宙の旅へ。高橋さんは天文学的な解説だけに終わらせず、美しい映像ともに星と人とのつながりについて話す。その優しい語りは、大いなる自然の中に生きている私たち一人ひとりの「命の輝き」に気づかせてくれる。出張依頼が増加する中、インターネットを通じて星空を届けるフライングプラネタリウムも実現。病気や障がいで外出できない人たちの自宅などにいつでも星空を届けられるようになった。星つむぎの村のボランティア・大和夫妻の幼い娘の網膜にがんが見つかった。高橋さんは大和一家を星で元気づけようと、プラネタリウムの動画を送る。「星を通じて人と人をつなぎたい」と願う、宙先案内人の思いに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組