テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSドキュメンタリー大賞 宇都井の老人と蜘蛛男 ~三江線はなくなっても~

番組ID
213530
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2018年05月26日(土)12:00~12:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山陰中央テレビジョン放送(TSK)
製作者
山陰中央テレビジョン放送(TSK)
制作社
山陰中央テレビジョン放送(TSK)
出演者
ナレーター:山下桃
スタッフ
ディレクター:山下桃、MA:眞坂聡美、音響効果:金子寛史、撮影:野田貴、撮影:前田紀次、撮影:柳瀬友美、CG:吉川達也、CG:内部圭子、プロデューサー:古川淳
概要
島根県江津と広島県三次を結ぶJR三江線は、2018年3月31日をもって旅客営業を終了する。廃線を間近に別れを惜しむ鉄道ファンや観光客が詰めかける中、沿線地域で2人の人物が注目を集めていた。舞台は地上20メートルにホームを構え、「天空の駅」と親しまれる宇都井駅。92歳の松島喜久恵さんは116段の階段を上り、駅の待合室に置いた「ファンクラブノート」を通して、駅を訪れる人との交流を日々の楽しみにしている。一方、元ダンサーで51歳の野田佳文さんは、スパイダーマンのコスプレで列車に向かって旗を振る活動をしている。かつて地元にあった山城をクモが守った伝説があるのだという。野田さんは、廃線をきっかけに注目されることになったこの地域を、SNSを使って世界に発信できるのではと思い立ち、観光客と写真を撮るなど、地道に奮闘している。松島さんのノートと、野田さんの試みるSNS。ローカル線の廃止を通して、人と人との「つながり」を考える。

同じ年代の公開番組

土曜ナイトドラマ おっさんずラブ〔1〕 OPEN THE DOOR!

女好きだが全くモテない33歳のおっさんがある日突然、“モテ期”を迎えることに。しかし、その相手は、ピュアすぎる乙女心を隠し持つ“おっさん上司”と、同居している“イケメンでドSな後輩”だった。脚本:徳尾浩司。(2018年4月21日~6月2日放送、全7回)◆第1話「OPEN THE DOOR!」。結婚したいのに全然モテない33歳の春田創一(田中圭)は、通勤中、痴漢に間違われたところを、尊敬する敏腕上司・黒澤武蔵(吉田鋼太郎)に助けられた。その黒澤の携帯のロック画面は春田の顔写真だった。春田はさらに仕事中、黒澤のパソコンでとんでもないものを発見する。混乱した春田は一方的に黒澤を警戒する。そんな中、後輩のイケメン社員・牧凌太(林遣都)が本社から異動してくる。牧は礼儀正しく、仕事にも一生懸命で、料理も得意。折しも、息子の自立を心底願う母親に突如家出され、家事もままならず途方に暮れていた春田は、牧に同居を提案。早速引っ越してきた牧の“女子力”に、春田は感動する。ある日、春田は黒澤に呼び出される。やけにムーディーな待ち合わせ場所で待っていたのは、バラの花束を持った黒澤だった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組