テレビ番組
ダイドードリンコスペシャル 富士に生きる ~吉田の火祭り~
番組ID
016558
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年09月09日(土)13:00~13:54
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)
出演者
スタッフ
構成:荻野弘樹、構成:佐々木剛、撮影:川田紀一郎、撮影:宇佐美祐二、撮影:永井裕、撮影:土岐泰也、撮影:神田直明、音声:山崎伸一、音声:小林行雄、音声:森繁和、編集:柳沢康之、音響効果:雨宮光俊、音響効果:窪田務、CG:丸茂敦子、題字:高保さつき、ディレクター:鈴木良二、プロデューサー:土橋巧、チーフプロデューサー:杉山平和、音楽:小俣達郎
概要
富士吉田市にある浅間神社に古くから伝わる、山閉い行事の準備から祭り当日までの氏子若衆の奮闘ぶり、そして責任者である「長老」の思いを描くドキュメント。◆毎年8月26日に行われる吉田の火祭り。富士山をかたどった神輿「お山さん」が街を練り歩き、要所要所で富士山の気を静める形代として地面に3回ずつ叩きつけられる。夕暮れには高さ3メートルにも及ぶ大松明70基が夜空を焦がす。27日には神輿が神社に還御し、すすきの穂を持った人々をひきつれて境内をぐるぐる回る「すすき祭り」が行われる。これらの祭りの裏方として、先輩から段取りや仕切りを教え込まれる若衆たち。いずれは「長老」として一生に一度の大役を勤める。