テレビ番組
継がれゆくもの 地井武男のにんげん散歩 / 新潟テレビ21デジタル開局特番
番組ID
016235
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2006年10月09日(月)10:30~11:25
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
新潟テレビ21(UX)
製作者
新潟テレビ21(UX)
制作社
新潟テレビ21(UX)
出演者
スタッフ
概要
地井武男さんが新潟県内を歩いて、今にのこる新潟の伝統文化や伝統技術などを紹介する。◆新潟県燕市は、かつてキセルの一大産地だった。昭和初めには400人もいたキセル職人も、今残るのは数名だけ。職人の飯塚さんがキセルを作り、キセル彫師の小柳さんが彫り上げる。小柳さんは90歳、飯塚さんは72歳。「キセルは失われる文化だね」と飯塚さんは語る。◆小千谷市片貝の「紺仁」は初代が藍染めを始めてから250年続く老舗で、現当主の松井さんは11代目。「うちが何かの事情で辞めたら、越後の紺屋として続いてきた文化が消える」と12代目への期待を語る。◆新潟市の工芸和菓子職人・笹川さん。砂糖や飴などで木々や花など、本物そっくりな和菓子を作り出す。息子さんは洋菓子を選んだが、道こそ違え、受け継がれたものはたしかにある。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設