テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと紀行・残したい日本のふるさと 絹今昔物語(群馬・桐生市)

番組ID
012917
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2000年08月13日(日)07:15~07:30
時間(分)
12
ジャンル
school
教育・教養
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
東海テレビ放送(THK)
製作者
東海テレビ放送(THK)
制作社
東海テレビ放送(THK)、中日映画社
出演者
語り:高井一
スタッフ
制作:中根康邦、制作:安田達夫、音楽:藤掛廣幸、音楽:赤川力
概要
赤城の山を望む、群馬県桐生市。京都の西陣に比される絹織物の町だ。米のとれない所で、農家は桑を植えて蚕を飼い、奈良時代には太織の絹布が朝廷に献上された記録がある。以来発展を続け、明治にはジャガード織りが始まり、大正には桐生高等染織学校もできて、町は一大織物工場群となった。今も、のこぎり屋根の工場からは機音が聞こえる。◆近頃では、それにハイテクの技術が加わる。本物の花と見紛う繭玉工芸もつくられるようになり、伝統の技の町は、したたかに変貌しつつある。◆のこぎり屋根の機織工場、日本織物株式会社跡

同じ年代の公開番組