テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ふるさと百景 あかりを演出(島根・広瀬町)

番組ID
011805
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2002年04月14日(日)07:30~07:45
時間(分)
12
ジャンル
school
教育・教養
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
スタッフ
概要
時代の流れとともに消えようとしている、ふるさとの素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを映像遺産として後世に伝えるシリーズ。◆島根県東部を流れる飯梨川の上流の能義郡広瀬町で、鍛冶の技法を受け継いで灯火器を作っている職人・小藤さん。家は代々鍛冶職人、小藤さんで10代目。昔は村村に鍛冶屋があったが、生活様式の変化で鍬や鎌など大量生産され使い捨ての時代となり、先代はそれまでの鍛冶の技術を使って蝋燭を立てる灯火器の製作に取り組んだ。世の中が落ち着き、生活にもゆとりも出来て、都会で蝋燭を使ってのインテリアとして灯火器の需要が芽生えた。鍛造といって鉄を鎚で叩いて成形する技術は鍛冶の技術を受け継いだもので、鉄の灯火器は、鉄の持つ親しみと重量感で人気がある。小藤さんの子どもたちも鍛造技術習得に熱心で、新しい製品づくりにもチャレンジしたいと想いを入れている。

同じ年代の公開番組