
番組を視聴する会 太平洋戦争を伝える・記録する・考える ~各地の空襲の記憶~
放送ライブラリーが公開している番組の中から、一つのテーマに沿って選んだ番組を紹介する「番組を視聴する会」。
今回は、多くの民間人が命を失った、日本各地の空襲の歴史を伝えるテレビ番組を特集します。1945年3月10日の東京大空襲から80年。その日は未明の下町地区への爆撃により、およそ10万人もの人が亡くなりました。その後も人口の多い都市部を中心に市民への攻撃は続き、やがて地方にも広がっていきます。焼夷弾や機銃掃射による攻撃を受けながらも生き延びた人や、目撃した人たちの貴重な証言を記録したドキュメンタリーを中心に特集上映します。空襲が東京などの大都市だけでなく、全国にもあったことに改めて注目していただければ幸いです。
会期 : 2025年3月19日(水)、20日(木・祝)
時間 : 10時30分~16時40分(10時15分開場)
会場 : 情文ホール(横浜情報文化センター6階)
主催 : (公財)放送番組センター
入場 : 無料(入退場自由、事前申し込み不要)
【上映プログラム】(放送局/放送日/分数)全6本(予定)
◆10:30
機銃掃射に怯えた日々 ~昭和20年 宮崎の空の下で~(宮崎放送/2015.8.14/48分)
◆11:25
戦争を知っていますか 子どもたちへのメッセージ〔3〕手も足も奪われて 明石空襲・炎の記憶(NHK/1987.8.5/44分)
◆12:15
NHKスペシャル 特集ドラマ 東京が戦場になった日(NHK/2014.3.15/88分)
◆13:50
昭和20年8月1日 ~語り継ぐ長岡空襲~(NST新潟総合テレビ/2008.8.4/54分)
◆14:50
異見 米国から見た富山大空襲 (チューリップテレビ/2016.10.5/51分)
◆15:50
日本の片隅で平和を叫ぶ ~山陰空襲を知っていますか?~(山陰中央テレビジョン放送/2015.5.30/48分)
※番組を予告なく変更または中止する場合があります。
チラシはこちら↓